見出し画像

【航海日誌11】これまでに困ったこと

はやくも2週間目に突入。無事に生きられてて良かった〜
大学のみんなも、街の人たちも優しくて、なんとかやっていけてる感。

ちょうど10日たったいまだから、これまでに困ったことでも書こうかな。
振り返り的な意味で。

まずは、コミュニケーションかな〜
私は(まともに勉強してこなかった自分のせいだけど)英語が上手に話せない。英会話レベルは、一対一の簡単な会話ならギリギリ…!みんな優しいから私が何を伝えようとしているのか汲み取ってくれる。ちょっとゆっくり話してってお願いすると、ゆっくり話してくれるし。わからないときは、ごめんもう一回言ってとか、それってどういうこと?って確認すると簡単な言葉で説明してくれるし。感謝しかない。

大勢の会話の時は、聞いているだけなら何を話してるのかなんとなく分かるんだけど、その輪にあんまり入っていけないのがちょっとつまらないなあ〜と感じるこの頃。英語の勉強しとけば良かった!笑
頑張って会話についていけるようになるぞー!

あ、スロベニアの公用語はスロベニア語なんだけど、大学は違う国の子たちもいるから英語での会話がメイン。
スロベニア人同士だとスロベニア語が飛び交ってるけどね〜!これはマジでなに言ってんの〜?って感じ。
でも思えば、私も日本の自分の研究室に海外の子たちがいる前であっても、日本人同士だったら当たり前のように日本語で雑談してるなあーって思った。当たり前すぎてなんとも思ってなかったけど、それを目の当たりにしてた海外の子たちの気持ちが分かったよ〜!良い気づきが得られた!

あと困ってることはなんだろ〜??
思ったより物価が高いことかなあ。円安なのがいけないだけなんだけど。
1€100円くらいにならんかな(無理)
毎日家計簿をつけてるんだけど、円換算もついでにしてて、なにが何円くらいなのかな〜って確認するようにしてるんだ〜
気をつけないと、知らぬ間に散財してしまいそうだからね。
スロベニアの人たち的に、スロベニアの物価って高いって思ってるのかな?安いって思ってるのかな〜?どっちー?

あとは何かな、パンが美味しすぎるところかな。
パンだけじゃない、肉も野菜も果物もパスタもお菓子もプロテインの何かも全部美味しい。困っちゃう。健やかな増量期を過ごしてます。日本にいた時より明らかに食べてる。
でも、その分トレーニングも毎日元気に出来てるからOK〜!
たくさん食べてたくさん動いて、身も心も成長して帰国したいなーって思ってる!

なんの話だっけ?
困ってること、本当はあんまりないんだなって改めて思った。
英語はも少し頑張る。みんなともっと仲良くなりたいし。
物価はしゃーないね〜。安くて美味しいもののオススメがあれば教えてくださーい!

明日も楽しみ〜!


この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,621件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、冒険資金に充てさせてもらいます😆