見出し画像

【ディズニー】3年ぶりのホリデーナイトメアで暗所撮影の限界に挑んできた

使用機材

ボディ: SONY α7Ⅲ
レンズ: SIGMA 30mm F1.4 FDC HSM + SIGMA MC-11
ボディは2018年発売のSONYのミラーレス一眼です。最近「α7RⅤ」という最新機種が出ましたが、価格が高すぎますね。この「α7Ⅲ」ですら、いまだに中古でも20万円程度します。
レンズはSIGMAのCanon用30mm単焦点を、マウントコンバーターMC-11を経由して使っています。

ホーンテッドマンションの撮影では、以下のような装備が必要です。
【必須】
・ファインダーのあるカメラ(液晶画面を使った撮影は禁止です)
・F1.8以下の明るいレンズ
・AF補助光をOFF(ついてると迷惑です)
【推奨】
・APS-Cサイズ以上のセンサー
・サイレントシャッター(バシャバシャ煩いと周囲に迷惑です)
・オートフォーカス性能が優れている

いざ入館

以前年間パスポートを持っていたので、ホリデーナイトメア自体は過去何度も観ていたんです。
このオブジェも何も変わっていませんが、「あーこれこれ」といった懐かしさみたいのはやはり感じますよね。

この門の写真は外でもたくさんの方が撮っていると思いますので特に感想はなしです。
この写真は本来APS-C向けのこのレンズをフルサイズであえて使用していますので、30mmの広角撮影が可能になっています。四隅のケラレがこの程度で済むというのは本当にすごいと思います。全然積極的に使えるのではないでしょうか。

F1.4という明るさは、ボケの強さにも直結しますので、とても綺麗に撮れていますね。

いよいよ館内に入りました。
ホリデーナイトメアは通常のホーンテッドマンションよりもかなり明るいので、実は撮影難易度はちょっと下がるんです。
シャンデリア、すごい綺麗ですね。

伸びる天井のシーンも、通常はほぼ真っ暗闇ですが、少し撮りやすくなっています。

ハッピーホリデー!
ストーリーの流れがしっかりと頭に入っていないと、一瞬を撮り逃していしまいますのでご注意ください。

乗り場の照明もハロウィン仕様になっていて、ここの写真は初めて撮ったのですが、こんな素敵だったとは…

いよいよ乗ってスタート。
最初のジャックは盛大にブレていて使い物になりませんでした…。気を取り直してたくさんの貴重な書物とゼロをどうぞ。

普段は暗すぎて絶対に撮れないピアノのシーンも、若干ですがライトアップされており撮影することができました。

こちらの棺桶を開けようしているシーンもそうですね。

余談ですが、本気で撮影に挑む場合は1人で乗ることを強くおすすめします。
理由は左右どちらも好きなように撮影できること、撮影に集中していても同乗者に迷惑をかけないことです。
無言で写真を取りまくっていい気分になる人なんていませんからね。

この時計のシーンは特にハロウィンバージョンにはなっていないかと思いますが、綺麗に撮れたので記念に載せておきます。

マダム・レオタのシーンは背景もあり非常に綺麗に撮れるようになっていますので是非チャレンジしてみてください。

武蹈会のシーンも下のパーティの部分は少し明るくなっているような気がします。

上は窓にジャックとサリーがいる以外は撮影難易度はそれほど変わっていないように思えます。
ゼロは動かないので、しっかりとカメラを固定して狙いましょう。

最後のやんややんやシーン(正式名称なんですかね?)は、場面をしっかりと見極めれば通常よりも明るいので撮れると思います。
半透明のゴーストにフォーカスを合わせるのは至難の業ですが、そこはもう練習あるのみといった感じです。

こういった、大きい光源がある場合は撮りやすいですね。
ただし、乗り物は常に小刻みに震えており回転もするので、ブレは必至です。しっかり集中して、あとはちゃんとした写真が撮れることを祈りましょう。

今回は換算45mmのレンズでチャンレジしていますが、センサーに占める光源の割合が大きければ大きいほど成功率が上がりますので、85mmや135mmでチャレンジしても良いと思います。
この写真のように全体像を捉えるような撮影はできなくなりますが。

こういう全部が写るって思うと、45mmは最適解なのかもしれません。
ちなみにダレルが乗ってきました。

普段注目しないポイントですが、最後の写る鏡の上の装飾、すごい好みでした。

最後も通常版よりだいぶ明るいので撮りやすいです。
狙えるのは数秒なので、タイミングによってはうまくジャックが写らない…

まとめ

ホリデーナイトメアは、通常時のホーンテッドマンションと比べると全然撮れます。
でもどこで何が出てくるか、自分がどのように動くかを把握している必要があるということと、最低限のマナーを守る必要があるという点だけは心得ておきましょう。

Yuz.

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,974件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?