見出し画像

〜式場フォト加工比較〜

こんにちは!!
今日から6月ですね😆💕

昨日甥っ子が産まれました👏!!!
今月は週1で子守に出動してまいります🙋‍♀️
今月は土日はつぶやき✏️にします!


いや〜やっぱり赤ちゃんはいいですね🤱
人の子供がこんなに可愛かったら
自分の子供はどれくらい可愛いのだろうか....
いつになるかわかりませんが楽しみです!



6月はJune brideということで.....
今日は結婚式に撮った写真を
撮って出しと自動加工、カスタム加工と
比較してみたいと思います◎!


あっちなみに私も結婚はしておりますが
まだ式も前撮りもしてないんです。゚(゚´ω`゚)゚。
来年結婚5周年+30になるので
来年には撮っておきたい........!!!
という密かな野望があります🤔


美しさをキープせねば!!!✨



前回の好きなもの紹介を書いている時
あれもこれも書きたいなーと思ったので
雑談趣味のお話も書いていこうと思います🙋‍♀️



◎カメラの紹介

この記事に書いています😆!



OLYMPUSのミラーレスを使用しています!
結婚式には単焦点レンズは扱いにくいので
購入時についていた通常レンズで撮影してます


撮って出し

画像1


オート撮影なので色が綺麗に、色彩強めにのっています。家具が茶色、小物が白と緑なので落ち着いたシックな印象の式場と感じとれますね☺️!

撮影時に失敗したのは、左下に人が映り込んでしまったこと....。写真のコンセプトは、式場のレイアウト写真?ってよくネットや雑誌に掲載されているんですけど、それをイメージして撮ったので人が映り込んでしまうなんて論外ですね😅


自動加工

画像2


(切り取りは自分でやってしまいました...)
撮って出しよりも少し明るくなりました!
明るくなることによって温かい雰囲気なのが伝わってくると思います☺️
自動加工はとても優秀なので、初めて加工するときはほとんど自動加工に頼っていました😅!ただこの写真は自動加工と撮って出しにあまり差がないので分かりにくい、、、。

写真のコンセプトやイメージが掴めない時は自動加工に頼るのもおすすめです!



カスタム加工

画像3


人が映り込んでいたので、切り取りしたので少しズーム目な写真に。また、角度?も水平にしたので気持ち悪い角度ではないはず◎
加工のポイントとしては、1番暗いところと1番明るいところの差を縮めてあげることでふんわりとした柔らかい印象の写真に。全体のベースの差を縮めることでそのあとの加工もなんとなくイメージ通りに微調整することができました。



上の二枚は本当にそのまま目で入った映像を映し出しているのですが、カスタムではその場所の雰囲気も読み取っていただけるような、人がいなくても温かい雰囲気になるように工夫しました🙇‍♀️


みなさんはこの写真だとどのような雰囲気で加工するのだろうか。
ぜひともアドバイスやら教えてください♩




今回の加工アプリは携帯でもpcでも使える

「Lightroom」

を使用しました。

わたしは携帯で無料コンテンツで作成。


Lightroomにはいろんなカメラマンさんの
プリセットが購入できたり
部分修正の有料コンテンツを購入できたり
さまざまな写真を作り出すことができるので
おすすめです*\(^o^)/*


というわたしは無料コンテンツで
頑張ってるわけなのですが、、、(笑)
まずは加工技術よりも
撮影技術を磨きたいほうなので!

カメラ📷レンズ購入検討中です!!!
給付金が入ったら
ティファールのお鍋セットと
中古レンズを購入しようと思います♩



インスタにて写真投稿中です*\(^o^)/*
よかったら覗いてみてください♡


みなさんのスキ♡いいね👍フォローが

わたしの活力となります*\(^o^)/*

いつもありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?