今日は気温が少し上がると天気予報で言っていたのに 風が強くて、気温の高さをあまり感じられませんでした。 冬はもうしばらく忍耐が必要ですね。 みなさんは、情報をどのように得ておられますか? テレビ、ネット、SNS。色んな媒体があって 媒体ごとに言っていることが違っている なんてことも、よくありますよね。 自分に関係ないことであれば、おかしいな?で済みますが 命の危険があることさえありますね。 例えば、自然災害の警告とか。 間違った情報に振り回されないためには 新しい情報を
数十年に一度の大寒波と警告されていましたが 皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか。 私は比較的暖かい地域に住んでいますが それでも昨日の夜は強い風と雪が舞って、本当に寒かったです。 各配送会社も、遅延が発生しているようです。 この時期は、余裕を見てご注文頂けますと幸いです。 冬の夜は寒いですが、空は澄んでとても綺麗ですよね。 昨日も綺麗な三日月と共に、星が沢山見えました。 宇宙には、推定2兆個の銀河があり、それぞれの銀河にも 何千億個の星があるそうです。 計算してみ
年が明けて、もう11日も過ぎましたね。 あっという間の年末年始でした。 家族が集まって、こたつで団欒。 当たり前の光景ですが、当たり前でなくなるかもしれない危機が この数年私たちを襲っているので、こうやって家族で過ごせるのも 感謝しなければいけないなと感じました。 今年こそはいい年にしたい! 誰もが思っておられると思いますが、ニュースは暗いものばかり。 でも、私たちは希望がなければ生きて行けません。 希望は船のイカリに例えられることがあるようです。 イカリを下ろしている船
今年も残すところ10日になりました。 なんとなくいつもより気忙しい感じがしますね。 最近、自分の話し方について考える機会がありました。 忙しいせいか、イライラしてしまうと話し方がストレートになってしまいます。 でも、そんな時に思ったまま話すと相手を傷つけたり 余計な摩擦が起きてしまいますよね。 一度深呼吸をして、何を話すか考えるようにしました。 問題点をそのまま指摘するのではなく、質問を投げかけて相手に考えてもらうと ポジティブで建設的な話し合いができると言うことに気がつ
12月に入り、冬らしい気温になりましたよね。 スーパーに入ると、毎回焼き芋に心が惹かれます。 温かいものを食べて、体の中から温めたいですね。 今年の漢字が先日発表されましたね。 「戦」 戦争のニュースや、それに伴う物価の上昇 遠い国の話では済まない状況になりましたよね。 そして、いつかは日本もまた戦時下になるかもしれない という少しの不安もあるのかもしれません。 皆さんにとっての今年の漢字はなんでしょうか? 私も考えてみましたが 「幸」 かなと思いました。 今年は病気が
昨日は台風のような強い風と雨で、とても怖かったです。 皆様の地域はいかがでしたか? 今日の夜から一気に寒くなるようで ようやく冬本番という感じでしょうか。 社内では社長を筆頭に感謝の言葉がよく飛び交います。 気持ちよく仕事をする上で、これは欠かせないですよね。 でも、ただ気持ちがいいだけじゃないようです。 ある記事には 「感謝の気持ちは,より深い幸福感と常に強く結びついている。 感謝の気持ちがあれば,明るい気持ちになり,良い経験
今日も爽やかな秋晴れですね!! 朝晩の冷え込みは厳しくなっているので、体調管理気をつけたいところです。 昨日の天体ショーは、とても美しく感慨深いものでした。 次は、322年後!見たいですね! 最近の若者は、辛抱が足りない! こんな言葉、よく耳にするのですが、若者だけでもないですよね。 世の中が世の中なので、辛抱することが難しいのもしょうがないのかもしれませんが 辛抱と愛が結びついている。と言う話を聞いたことがあります。 確かに、親は子供が何度失敗しても辛抱強く教えたり、フ
秋がまた一段と深まってきましたね。 秋はご飯が美味しくて、また一回り大きくなってしまいそうです。 最近、自分が歳を重ねて、自分が確立しすぎているせいか 個性の違いに上手く順応できずに困っています。 「そういう場合は、こうじゃないの?」 とか 「なんで、そういうこと言うの?」 なんて、自分の物差しで、人を見てしまいます。 よくないとわかっていながら、それをぐるぐる考えてしまって 余計に深みにはまっている感じがします。 以前、個性の違いにイライラしたら、一つの絵を思い出すよ
なんだかスッキリしないお天気で、体も怠さを感じますね。 秋は毎年不調を感じやすいので、気をつけたいと思います。 皆様も、気温の変化にご注意くださいね。 先日、80代の方に褒めて頂く機会がありました。 目上の人に対する敬意がしっかりしていて素晴らしいと。 そんな風に褒めて頂いて、恐縮するばかりでしたが 日頃意識したいなと思っていることでもあったので とても嬉しく、思わず涙が出ました。 誰かを褒めるって難しいですよね。 私は表面的なことを褒められても、嬉しくないのですが 努力
今日からぐっと気温が下がるようですね。 一気に寒くなったら何着よう。 体調を崩されないよう、お気をつけくださいね。 先日買い物をしていると、保護猫の譲渡会をしている会場があったので のぞいてみることにしました。 こんなに沢山の猫ちゃんが、飼い主さんを待っているんだ。 と思うと、とても心が痛みました。 飼えるものなら、私も猫ちゃんと暮らしたい。。 保護団体の方に色々お話を伺ってみると ワクチンなど接種費用や色々な病気のケアなど 本当にこの活動はお金がかかること。 それでも2
秋晴れが続いて、気持ちがいいですね〜 まだ少し暑さもありますが、風がとても爽やかです! 秋を感じるといえば…何と言っても私は「食欲の秋」です。 秋はどうしてこんなにご飯が美味しいんでしょうか。 スイーツもお芋やかぼちゃなどのスイーツが沢山並びますよね。 誘惑ばかりです! 最近知ったのですが、舌に味蕾と呼ばれるものがあって そこで、酸味、塩味、甘さ、苦さは識別されるそうですが 辛さは別だそうです。 香辛料が刺激するのは、味蕾じゃなく痛みの受容器だと知りました! なんだか驚き
台風が過ぎ去って、急に秋のような空気になりました。 うっかり着るものを間違えたりして、風邪をひかないように 気をつけたいですね。 私の周りには、重い病気と闘っている友人が数名いらっしゃいます。 そういう方の共通点は、なぜかみんな幸せそうです。 きっと痛い思いをしているはずですし、薬を飲み続けたり、通院するのも 気が滅入ることなのに。 なんでだろう?と考えると、そういう方たちは、いつでも自分の事じゃなくて 誰かのことを考えておられます。 「あの人元気かな?」とか「今度あの人に
まだまだ残暑が厳しいですね。 台風が発生したり、秋のスイーツがお店に並んだりして 季節だけは秋という感じがします。 皆さんは、雑誌や本をどのような媒体で読んでおられますか? コンビニの雑誌コーナーはあんなに広いスペースなのに 売上の1%ほどだという記事を読み、それほど活字離れが 進んでいるのかと驚きました。 私は、デジタルで読むこともありますし 音声を聞くこともありますが、しっかり内容を理解したい時は必ず 紙媒体で読むことにしています。 あるアメリカの雑誌には「紙で読む
雨で湿度がすごい1日でしたね。 9月過ぎても30℃超える日が続いて、秋が早くこないかな〜 と毎日天気予報を見ています。 先日、久しぶりにお友達からメッセージと共に LINEギフトを頂きました。 そのお友達は、直接会ったのはもう4年以上前ですが 不思議といつも心のどこかで思っている人です。 頑張ってる私に、お菓子のギフトを。ということでしたが そのお友達こそ、本当によく頑張っていて。。 私にはできないことばかりで、年下ですが尊敬しかありません。 友達って、頻繁に連絡取るの
雨が上がって、かなり気温が上がっています。 夏が一気に戻ってきたような気候ですね。 体調管理が難しいです。皆様水分補給をお忘れなく!! 「安心できる場所はどこですか?」 と聞かれたら、どこをイメージされますか? 自分の家?家族? ニュースで少し前に見たのですが、小学生の女の子のスピーチで 戦争のニュースを見ていて、怖くなったその子がお母さんに抱きついたら あったかくてホッとしたそうです。 平和って聞いてもピンとこなかったそうですが、これが平和なのか。と思った そういう内容の
夏の終わりを少しずつ感じるようになってきました。 朝夕は少し過ごしやすくなって、うっかり風邪をひいてしまいそうです。 皆さま、引き続きお気をつけくださいね。 私は本当にいい職場、いい友達に恵まれて 必要以上のものをいつも与えて頂いていて 本当に幸せだな~と感じますが それだけじゃ、やっぱり何か物足りないと感じることがあります。 私にできることは限られていますが 相手を想った、小さなギフトを贈ったり 下手ながらもスイーツを作ったりして プレゼントをして喜んでもらえたら 心が