見出し画像

汚れない窓

※この曲は修正版が公開されています。→VocaloxU - 汚れない窓 ft. HARUKA, 初音ミク

po5b という歌詞どころか正式タイトルも決まっていない曲を作成中なのですが、それとは別に箸休め的な歌が出来たので唐突ですが紹介します。

歌詞

夜中に目が覚めて
お水を飲んで
窓の外を見たら
誰かと目が合った

ずっと見つめていると
窓をすり抜けて入ってきた

思わず「かみさま!」って言ったら
そいつが
「我に何か用か?」
って言った

「助けてください」って言ったら
神様は
「ちょっと何言ってるかわからない」
って言った

その窓は
何があってもピカピカで
汚れなくなった

(2024-05-18)

解説

環境

pcは Windows 11、DAW は Studio One Professional 6 です。完成時のバージョンは 6.6.1 ですが、作成開始時は 6.6.0 だったと思います。

音源はリズムパートの IMPACT XT 以外は KOMPLETE14 STANDARD を使っています。ボカロは VOCALOID6 の HARUKAと初音ミクで、MIKU は VOCALOID6 Editor で歌っています。

データ作成は全て打ち込みで、生の楽器は使っていません。オーディオインターフェースは使っていません。

トラック一覧

トラック1 SESSION GUITARIST Electric Sunburst
KOMPLETE14 STANDARD の音源で、パターンは 45 Morning Sun C です。オルガンのソロの時の裏は 73 Durk Matter B です。

トラック2 IMPACT XT Dark Minimal
Studio One Professional 付属音源です。D3 の 808 01 の Gain は -2.1db、
B4 の Ride は -4.6db に調整しています。

トラック3 Vintage Organs
KOMPLETE14 STANDARD の音源です。音色は Arnold Layne です。この音にこだわりがある訳でもないのですが、何となく使っています。

トラック4 mute
歌メロ入力用のトラックです。VOCALOID はメモリを結構使うので、曲がある程度完成するまでは、他の楽器でメロディーの音を出しています。ちなみに、今回は Presence の Organ Even を使っていました。

トラック5 KINETIC METAL
KOMPLETE14 STANDARD の音源です。金属的な音のメロディを自動生成します。音色は Bellshop です。

トラック6 Massive X 
KOMPLETE14 STANDARD の音源です。プリセットは Axiom Metal です。

トラック7 Scarbee Rickenbacker Bass
KOMPLETE14 STANDARD の音源です。

トラック8、9 VOCALOID6
VOCALOID 連携用のトラックです。

作成開始は 2月26日で、完成までに2か月半程度かかっています。トラック1、2のイントロ部分だけ打ち込んだ状態で pcが故障したこともあって、2か月程度放置した状態になっていました。

ボーカルに猛烈なエコー

歌の最後で不気味感【謎】を増やすためにエコー増し増しにしています。エフェクトは  S1 Pro 付属の Open AIR2 です。プリセットは Church です。

初期状態をバイパス(エフェクト無効)の設定にしておいて、エコーなしでずっと歌わせた後、最後のコーラスでオートメーションを使ってバイパスを解除してエコーをかけています。

オートメーションの具体的な使い方ですが、Open AIR のウインドウを出して、バイパスのスイッチ(fig.1 のオレンジのボタン)のところで右クリックでメニューを表示すると、Edit Automation "Bypass" という項目があります。

(fig.1) Bypass のメニュー

これを選択するとソング画面にオートメーションの表示が出ます。

(fig.2) ソング画面

コード

1番(?)のギターをコピペで繰り返していますが、最後だけコードをDからBmに変えています。ミクのコーラスを入れた時に Bmの構成音を使ったのがよかったので、歌を修正しないでコードを変更しました。

余談

なにこの歌詞

特に言いたいこととか、深い意味はないです。考えたら負けです。

真夜中に神様と目が合うというネタは唐突に思いついたのですが、その後の会話とかいろいろ考えました。全知全能の神でもできないことをして欲しい、みたいな無茶振りをするとか。思いついたアイデアはほぼ全て没になっています。

神様がトイレを貸してくれというので貸したら、そのトイレは汚れなくなった、という話も考えたのですが、トイレの神様というタイトルは、何かどこかで聞いたような気がしたのでやめました。

エコーの影響

歌の「なにがあっても」の所は最初は普通に歌っていたのですが、エコーをかけたら「あ」が聞こえなくなって「なにがっても」になってしまいました。

発声をコントロールする自信が微塵もなかったので、「なにが」と「あっても」の間を1拍開けました。割とうまく対応できています。

スタバ

動画はスタバで作成して YouTube にアップロードしました。この間、隣の席の人はひたすら寝ていました。

画像は何?

単なる夜景です。できるだけ何も写っていないものを探して使いました。特に霊が見えるとかではありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?