【ヤフコメ再配信】『“ごみ散乱” “車が混む” 観光客は人口の100倍超 太宰府市でオーバーツーリズム深刻 行政が対策へ』の記事に対するコメント


2024年5月28日21:08投稿

最近、10数年ぶりに太宰府に行く機会があったが、博多駅から直行する西鉄バスが2台続行で運行される混雑ぶりには驚いた。
もともと営業している梅ヶ枝餅の店や土産店はいいとして、明らかに便乗しようとしている全国規模の某フラペチーノ屋さんなど前回行った時と異なる状況も見られた。
インバウンドは欧米人よりは中華系の方が圧倒的に多い印象で、撫牛の近くに行くまで行列ができ、10分ぐらい待つ状況にも驚いた。
これまで通り天神から西鉄電車に乗って訪れたが、直通列車が走るとはいえ難しく感じる人も少なくないだろう。混雑緩和の策として利用を呼びかけるにしても丁寧な案内が必要になるだろう。
太宰府天満宮に集中する観光客を分散させるには、呪われた元号の名称決定の時に頻繁に取り上げられた坂本八幡宮も選択肢に入れるということも考えられるが、結構距離が離れている。行けたとしてもオーバーツーリズムに波が押し寄せるだけである。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?