【ヤフコメ再配信】『G7、ウクライナ支援拡大を議論 ロシア凍結資産の活用検討』の記事に対するコメント


2024年6月11日22:19投稿

一方で、BRICSの外相会議がロシアで行われているという報道が、中立的な立場を貫こうとしているある国のメディアでは記者を派遣して報道されている。イランやサウジアラビア、タイも参加したとのことである。
この記事で報じられているような制裁拡大を繰り返そうが、独自の経済体制を形成することが報じられ、ウクライナやガザなどの破壊行為は西側諸国に原因があるとのコメントがラブロフからあった。
もちろん、このような動きが日本メディアでは報じられていない。
こうして2つの相対するグループが同時期に会議が開かれている様子だと、今後どのようになるのか気になるところである。

・「日本でもこれは報道されていた」という返答コメントに対するレスポンスコメント
2024年6月11日22:46投稿

民放ばかり観ているので公共放送での動きはわからないが、公共放送や一部メディアなど報じるメディアは限られている。
BRICSの外相会議の報道は今朝観たが、同じ時間帯の民放では日田のイオンの事件はじめ日本国内の重要なニュースが報じられていて、珍しく大谷報道に多くの時間を費やすことがなかったほど多く報じられていた。
知りたいことが多いが、なかなか及ばない状況も確かにある。

・「いやいやいや、産経とか読売とか他にも地方の新聞社とか色々出てきますよ!?」、「自分が見てないからって報道してないと言うのはどうかと」という返答コメントに対するレスポンスコメント

2024年6月11日23:08投稿

確かに、一切報道されていないという表現は明らかに言い過ぎでした。
新聞メディアでは広く報じられることは考えられますが、テレビメディアでは報じたとしてもそれほど長い時間を費やして報じることは少ない状況ではないかと思います。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?