【ヤフコメ再配信】『記念Suica、未使用だと失効 JR東、26年3月31日期限』の記事に対するコメント


2024年5月16日18:46投稿

機器等での最終利用日から10年経過することによる使用期限が切れることを回避する簡単な手段に、利用者の好きな金額を10円単位でチャージできるシステムを利用した「10円チャージ」がある。
首都圏の私鉄では長らく行われている他、関西だと京阪、阪急、阪神などで行われ、西鉄でも行われているものを目撃したことがある。「10円チャージ」を行った後に、利用履歴の6ヶ月ルールを活用してチャージした時の情報が多くの鉄道会社では表示されなくなる6ヶ月経過を直前に利用履歴を印字する手法を取り1日でも長い延命をしているが、何をもって「機器等利用」と解釈すればいいかわからないところがある。
限定カードの販売方式について問題提起がなされた象徴的な出来事だった東京駅開業100周年Suicaが期限を迎えようとしているが、次はICカードは牧瀬里穂さんや映画君の名はとタイアップしたデザインのTOICA3種が同様に期限を迎える。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?