【ヤフコメ再配信】『「被災地行ってから言え」経団連会長 万博「予定通り開催」考えに批判殺到 橋下徹氏は「中止・延期も考えるべき」』の記事に対するコメント


2024年1月19日16:52投稿

経団連会長の現実に即さない発言の数々には許されざるものであると改めて思う。経団連に加盟している企業にはゼネコンも含まれているが、そのような軽い発言をする会長を許しているだろうか。実際に現場で作業しないような連中だからそのようなことは関係ないということだろうか。
SNSの批判の通り実際に十倉が被災地に訪れることがあれば、なぜ行ったのかと批判する批判も殺到することになるだろう。
それほど予定通りに開催させたければ、会員企業にの中で下請けなく予定通り建設させればいいだろう。しかし、そのようなことを行えば、震災復興をCSR活動の材料として使うことができなくなるだけでなく、万博優先にした倫理性の無さを広めることになりかねないだろう。
それほど予定通りの開催にこだわるならメタバースで行えばいいだけのことである。この世では予定通りに行うことは厳しいことは明らかである。

・「経団連会長は万博優先させろなどと一言も言っていないから的外れである」という返答コメントに対するレスポンスコメント
2024年1月19日21:31投稿

あなたの方が的外れですね。指摘された部分は十倉に対してのものではなく、経団連の会員となっているゼネコン業者や建設業者の対するものである。
発していないとしても、十倉の万博を予定通りに開催するという現実離れした発言を、会員企業の実情を見てもなお改められなければ、万博優先と読み取れてしまう。本当に実情を見て発言していたら明らかに経団連会長としても、経営者としても不適切な存在であると改めて思う。
能登半島地震の復興と天秤にかけると、人間が関わっているのであれば震災復興を優先するはずである。

・「様々な材料から万博批判の主たる目的は能登復興ではなく維新批判だと見抜いている」という前の返答コメントの投稿者に対するレスポンスコメント
2024年1月20日6:28投稿

維新支持者のあんたからすれば、万博批判をする人間は維新を批判するものに等しいというお堅い考えだろう。万博を中止にしろとは一言もコメントしていないが、相当的が外れているというよりも謬見甚だしいと思う。
万博については、「ミャクペイ」やハコモノ4種など一般公募で愛称名が行われたものなど炎上の燃料になりうる要素があるが、まさかこれらを知らないであんたはそのようなスタンスだろうか。万博自体当初のコンセプトで行われるなら行っても良いという立場である。
自分自身、東日本大震災の時もそうだったが、震災復興を利用して不正行為をして自分の懐に収めようとする人間もどきは被災者だろうが許されない。今回の震災でも現れると思う。
資材不足ということが言われているが、ある種奪い合うことで震災復興の足かせになりはしないかということで、十倉の発言は現状を認識していないのではないかと感じている。

・前の返答コメントを出した者からの「客観的証拠を上げろ」というコメントに対するレスポンスコメント
2024年1月20日13:30投稿

客観的証拠をあげるにしても、能登半島地震の被害の全容が判明しきれていない現状で上げろということ自体暴論と思わないのか。それに、どのように復興すべきか描ける状況にないことを考えても時期尚早である。
やっぱりこうしたコメントを平然と出す状況を考えると、あんたは十倉以上に現状を認識されていないのだろう。
考えられることとしては資材不足がロシアによる特別軍事作戦によるウクライナ侵攻により起きているということは知られている。tokyo2020の時とは異なり、マンパワーだけでなく資材の面でも難しいのではないかということは考えられる。
あんたは維新支持で万博を批判する者は許されないという思いだろうが、こうした暴論の数々が他の維新支持者に対して迷惑になるということを考えたことはないだろうか。維新の看板を汚すことになることを認識していただきたいものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?