見出し画像

【勉強法/TIPS】Duolingo English Test(DET) 85→105 スコアアップへの道

DET(Duolingo English Test)は、IELTSやTOEFLと並ぶ海外留学のための英語能力テストのひとつです。

DETはまだ始まってそれほど経っていないこともあってか、ネットで情報を探すと、総合スコアが110(英検準一級合格レベル)くらいのレベルの方が、数ヶ月で125を超えたというような内容ばかり。自分よりスコアの高い方の真似で、同じような効果が出るのか分からず、困っていました。
また、勉強をしようにも有料サイトの価格が5,000円から20,000円くらいと幅があり、どれがいいのか分からないというところもありました。

そこで、DETの総合スコアが私のように70〜80台から105程度までスコアアップを目指す方のために、私が試行錯誤してきたことをここに全てまとめました。



【DETの教材】


DETの教材には、いくつか種類があります。

①WEB(有料)
ネット上には、有料で学べるサイトがあります。
複数社見つかりましたが、価格はまちまちでした。

②WEB(無料)
Youtubeなど、DETの学習方法を無料で学べるサイトもいくつかあります。
費用はかかりませんが、効果がどれくらい出るかは未知数です。

③DET無料試験
DETがオープンにしている模擬試験です。
価格は無料。
テストのボリュームは本番のほぼ1/2です。

④参考書、問題集
専門のものはほとんど出版されていません。
これは、DETがWEBテストであり、受験者のレベルに応じて問題が変わっていくことや、出題形式が変更になりやすいことなどが大きな理由だと思われます。

私は、試行錯誤したこともあって、結局、①〜④まで全てを利用しました。


①WEB(有料)

私が契約したのは、下記リンクのDET Ready Practiceです。
無料版を試した後、90日で契約しました。
いい点は、利用者が世界中におり、教材として信頼できる点です。
欠点は、たまに誤植があること、そして、問題をあまりDETに似せすぎていないので、形式こそ同じですが、出てくる問題は過去問さながらには似ていないこと、また、答えのみで解説はないこと、そして、ライティングやスピーキングは判定できないことです。
なお、サイトはすべて英語で記載されています。

出題される問題は、3段階の難易度や問題の種類で選択することもできます。

ネット情報では、これだけやれば125くらいは取れるという意見も見られたのですが、率直に言って、私からすると解答に解説がなく、ひたすら練習問題を解くものなので、これがスコアアップにつながるかどうかは、「解いた問題を本人がどう理解できるか」にかかっていると思いました。
また、そもそもスコアが低い方だと、基礎がない上で解説による方向づけもないので、問題形式に慣れることはできても、これだけでスコアアップはなかなか厳しいのではないかと思います。
逆に、確かにスキルが高め(英検準一級程度?)で自分で調べながら模索できる方には、これは優れた教材だとも言えると思います。
やや厳しめの感想ですが、これが私の契約した感想です。
※同サイトではテキストも別売していますが、そちらは購入していないため、コメントなしです。

https://practice.detready.com/


この他、Arnoというサイトもあります。
私は体験だけして、有料版は未利用です。
大きな特徴として、スピーチやライティングをAI判定してくれるという、DETと同じ形式のサービスがありましたが、費用が高いことと、AIの判定がDETと同一スタンスか分からないことから見送りました。
(こう直しなさいと言われて直したら、DETで評価が下がる可能性があるという意味です。)
気になる方は体験してみるといいと思います。

先日、契約をして、ひと通り試してみました。
確かに、Duolingoの出題や採点と同じ形で学習ができ、上のDET Readyよりはシステムとして優れていると思いました。
特にライティングでは、高いスコアになる単語や、高いスコアになる構文の使い方などがある他、他の利用者の高得点の記載なども確認できるので、参考にはなりそうです。
ただ、上記でも書いていましたが、果たしてこれがDETでも同じような採点方法なのかはどこを見ても分かりませんでした。
読者の方におすすめするかと言われると、おすすめはできません。
ただ、お金に余裕がある方は、面白いので利用してみるといいのではないかと思います。

https://goarno.io/blog/duolingo-english-test-ultimate-guide/


また、少し前から、日本の企業もDET対策サイトを立ち上げていますね。
日本企業らしく、支払い方法もサブスクから買い切りまで揃っており、他サイトの欠点を補う形でリリースしていますね。
なお、登録では概要が分からなかったのですが、問い合わせしたところ、現在のコンテンツは下記のようです。
(試験10回分ほど。今後も追加していくとのこと。)

01.Read and Select:540問(単語)
02.Fill in the Blanks:48問
03.Read and Complete:27問
04.Read Aloud:45問
05.Listen and Type:51問
06. Interactive Reading:10セット(6問×10回分)
07.Interactive Listening:10セット(Listen and Respond 5問×10回、Summarize the Conversation 1問×10回)
08. Write About the Photo:30問
09. Interactive Writing:30問
10. Listen, Then Speak:30問
11. Speak About the Photo:30問
12. Read, Then Speak:30問
13. Writing Sample:30問
14. Speaking Sample:30問

https://det-bridge.com/


また、DET StudyやDET Practiceというサイトもありました。
こちらは海外のサイトのようです。
DET Studyは、ページ自体もうまく機能していないように見えたので、私は利用していません。また、紹介ページなのに料金などが何も書いておらず、だいぶ怪しい雰囲気。メール登録後に情報を出すタイプのようです。

https://www.detstudy.com/

https://www.detpractice.com/


上記のサイトのように、日本に限らず、怪しいサイトも多数あります。メールアドレス登録はタダだからと、分からないまま登録をすると、個人情報などをばら撒かれる結果になることもあるので、登録には十分ご注意ください。
(大変申し訳ありませんが、こちらでは各サイトへの登録に関する責任は一切負うことはできません。)


②WEB(無料)

DET自体が始まってからそれほど経っていないのもあり、また留学のためのテストというのもあってか、DETの無料対策サイトも思ったほどはありませんでした。

個人的に良いと思ったサイトは、先ほど有料サイトを紹介したDET Readyの監修者、ティーチャー・ルークのYoutubeページです。
ここでは、回答の仕方を丁寧に説明したり、上記で紹介した有料サイトの問題の一部をまとまった問題として4〜5時間の動画で流していたりします。

ある程度スキルがある方であれば、この無料サイトとDET無料試験だけで目標スコアに到達するかもしれないと思いました。
(ただし、彼の動画は、彼が話していることを理解できる前提レベルでのアドバイスなので、彼の話が早すぎて聞き取れない、字幕を出しても追いつけないなどの方には向いていないのではないかと思います。また、ネイティブらしい解説で、問題には直感で答えましょうというアドバイスもあり、第二言語として学んでいる者としての違和感はどうしても避けられないと思います。)

https://www.youtube.com/@TeacherLuke-DET


なお、ライティングとスピーキングはYouTubeリストとしてまとまっているものを見つけたので、合わせてご紹介しておきます。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLFoAuQjNPg1I9xAEJkKLOIDMwSI8-f-Eg

https://www.youtube.com/playlist?list=PLFoAuQjNPg1Kyn8R-EPcWgXi0wDjpJPM_


ネットを検索すると、これらの他にもYoutubeのDETチャンネルは見つかりましたが、何回か動画を出して辞めていたり、スコアアップのためではなく、サイト誘導のために動画を作っているようなアカウントが多く、ここで取り上げられるようなアカウントはありませんでした。

なお、DET用ではありませんが、いいなと思ったYoutubeアカウントが以下です。
IELTSなどを中心に英語試験全般を解説しているチャンネルですが、平易で分かりやすく、DETに応用のきく動画もあるので、必要に応じて様々な動画を見てみて下さい。
特にこの動画は、DETでも必ず出てくる写真の回答の仕方のコツを記載しています。全編英語ですが、易しく解説しているので、一度は見てみることをおすすめします。

https://youtu.be/ihIQ8_-49Fo?si=8zdpBrptdpcXV5aR


また、Youtube以外ですと、下のサイトが特に豊富に情報を持っているのでおすすめです。(全編英語です。)
中でも、DET用として出てくる単語は参考になります。

https://englishproficiency.com/duolingo/preparation/vocabulary/real-words/


また、上記とはまた別ですが、無料サイトの中でも、以下のOxfordのサイトは、必須単語を押さえておくのに効果的です。

https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/us/wordlists/oxford3000-5000

ここでは、CEFR(ヨーロッパ言語のスキル標準)でレベル分けされた必須英単語を、無料でPDF提供しています。
DETでは、これらの単語をマスターするのが近道になります。
というのも、ここは日常で頻繁に使われる単語を5000個に限定して抽出しており、これを知っていることがそのクラスの証明になるからです。
(実際に、これらの単語はDET無料問題にも出てきており、DET Ready監修者のティーチャー・ルークもこの単語を押さえる必要があると動画内で発言しています。)

なお、CEFRのレベルは、低い方からA1→A2→B1→B2→C1→C2とあるのですが、OxfordはC1まで全て揃えています。
実際に見てみると分かるのですが、A2くらいまでは日本だと中学校で習っているものがほとんどです。ですが、英語が苦手な方なら、B1にある単語あたりから分からないでしょうし、少し英語が得意なら、B2にも知っている単語が多いはずです。なお、DETで100以上のスコアが欲しい方は、最低でもB2までのマスターは必須です。
ちなみに、ここにある単語はジェネラル(一般)です。DETで出てくるアカデミック(学生用)な学問的な用語、地理的な用語などは掲載していないので、それらは必要に応じて別の冊子やサイトなどで学習する必要があります。

③DET無料試験

DETが練習用に開放している模擬試験です。
ボリュームは本試験のほぼ半分です。
公式では必要時間は30分と記載していますが、きちんと受けると1時間ほどはかかります。

私は、最初にこれを受けずに本試験を受けてしまいましたが、これを受けないのと受けるのでは、スコアが違ってきます。これを受け、対策を考えてから本試験を受験することを強くおすすめします。
また、他の受験者の方たちも言っていますが、この無料試験で出たスコアが、ほぼ本番のスコアになります(私も残念ながら、今までこれ以上にもこれ以下にもなりませんでした)。
この無料試験のスコアがイマイチのときは慌てて本番を受けず、基礎学習を継続した方がいいかもしれません。
ちなみに、このテストは本番にないタイプのものもトライアルで出てくる可能性があります。
(現在の新形式のものは、しばらく前からここで出題されていました。)

https://englishtest.duolingo.com/test/practice


④参考書

出版されているものについても紹介します。

紙の書籍として出版されているものが以下になります。
(日本語の解説本は、現在、これ一冊だけです。)
※なお、4月の問題変更のため、現行最新版テストとは一部異なっています。購入には注意が必要です。

https://amzn.to/43fUlLs


私も利用しましたが、さすが日本での出版だけあって、ネットであちこちから情報を集めて学ぶより、これを一冊購入して繰り返した方が短期決戦に臨めると思います。
日本人が欲しいなと思っている細かい点についてもネットに落ちているものよりたくさん書いてあります。
購入の価値はあるでしょう。

ただ、難点は中上級向けである点です。
この本は、著者も書いているように、留学するぞと決めて、今までも英語を継続してやってきた方のためにあります。
具体的に言えば(私が感じたところでは)、既に総合スコアが100以上、英検でおよそ二級から準一級くらい取れている中級の方を、125以上の上級まで連れていくことを目的としていると思います。
(ちなみに、著書の中でもライティングとスピーキングの中級はスコア105〜125、上級は130〜140と書いており、上級の解説すると書いてあります。p.14)

そのため、著者の想定とレベルが合っていない方は、とても難しく感じるのではないかと思っていますし、中級に達するためのアドバイスは書かれていません。
また、残念ながら表紙などに想定レベルなどは記載がありません。飛びついてAmazonなどネットで買わず、書店でまずはしっかり立ち読みすることを強くおすすめします。


また、電子書籍では、Amazon Kindleにある下記二冊もご紹介しておきます。
(他にも出版されているものはありましたが、これ以外はおすすめしません。)

この本は、情報量こそ少ないですが、Kindle unlimitedを契約しているのであれば、ざっと無料で目を通しても参考になると思います。
内容は日本語で記載されており、WEBの無料情報をまとめたものに、自身の回答などを追加したものです。情報量はあまり多くないので、あえて買うのはもったいないかなと個人的には思います。

https://amzn.to/43C34rn

https://amzn.to/49deVxv



【私のDET勉強法】



単語

上で示したOxford5000を覚え、そこに自分の気になった単語を追記しながら何周も回しました。
また、以前は、IELTSの勉強を少しやっていたので、旺文社の『実践IELTS英単語3500』も4周ほどしています。

https://amzn.to/3Vk3lgG

文法

文法は、スコアが伸びなくて悩んていた時に、底上げをするつもりで下記の『English Grammar in Use』をひと通り行いました。これ、英語学習者の中では、とても有名な一冊です。
全て英語で記載されていますが、内容は平易ですし、英文法の基礎を固めるにはとてもいい一冊です。

https://amzn.to/3VBuuvV


ライティング

ここから先は

9,804字

¥ 600

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?