見出し画像

ワイコフ理論

ケメコが見つけたとっておきのインジケーターをご紹介👀🍀

WyckoffさんのVolume Price Analysis (VPA)
Effort vs Resultsの法則を実装した大作

Richard Demille Wyckoff (1873-1934)

ワイコフさんの本は 何冊も
日本語に翻訳されているみたいなんで
ワイコフ手法を使っているトレーダーさん
日本にもいっぱいいるんじゃないでしょうか

元祖SMC(Smart Money Concepts)みたいな❓

くわしいこと 知りません
難しいこと わかりません
このインジの使い方だけ 紹介します

ヒストグラムは 出来高と値動き
下半身は 出来高 「Effort」努力 
上半身は 値動き 「Results」結果

がんばってこんなに売り買いした結果(Effort)
こんなに価格(ローソク足)が動いた(Result)
あるいは
こんなにがんばったのに(Effort)
価格(ローソク足)はこれしか動かんかった(Result)
っていうのを 見える化👀

緑は 買い
赤は 売り

グレーのラインは Relative Rate of Flow (RROF)
ブルーとオレンジ2色のラインは RROFのシグナルライン
GC(黄金交差)とDC(死の交差)を 見ます

手法1
ロング
🔸RROFとシグナルラインがGC(黄金交差)
🔸ヒストグラムが緑 シグナルラインが青
🔸買いサイン(緑の◯)点灯
🔸ロングエントリー
🔸SLは 買いサインが点灯したローソク足の下
🔸TPは RROFとシグナルラインのDC

ショート
🔸RROFとシグナルラインがDC(死の交差)
🔸ヒストグラムが赤 シグナルラインが黃
🔸売りサイン(赤の◯)点灯
🔸ショートエントリー
🔸SLは 売りサインが点灯したローソク足の上
🔸TPは RROFとシグナルラインのGC

手法2
レベル(水平線)を4本追加
80
50
-50
-80

ロング
🔸RROFが-80を下回るまで待つ
🔸RROFとシグナルラインがGC(黄金交差)
🔸シグナルラインが -50を越えたときに
 ヒストグラムが緑 シグナルラインが青
🔸ロングエントリー

ショート
🔸RROFが80を上回るまで待つ
🔸RROFとシグナルラインがDC(死の交差)
🔸シグナルラインが 50を越えたときに
 ヒストグラムが赤 シグナルラインが黃
🔸ショートエントリー