マガジンのカバー画像

エンジニアチーム

117
PharmaXエンジニアリング部門の記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【イベントレポート】LLM Night 〜検証・開発・運用改善の工夫やプロセスについて〜

こんにちは、エンジニアの加藤(@tomo_k09)です。 PharmaXでは、月1ペースでテックイベントを…

PharmaX Blog
1か月前
8

【イベントレポート】LLM Night 〜LLM Ops編〜

こんにちは、エンジニアの加藤(@tomo_k09)です。 PharmaXでは、月1ペースでテックイベントを開…

PharmaX Blog
1か月前
13

【入社エントリ】ユーザーファーストのプロダクトを作り続けたい

こんにちは、はじめまして。 2024年1月1日よりPharmaXにソフトウェアエンジニアとして入社した…

PharmaX Blog
3か月前
6

普通の薬剤師がPdMになりました Part.2

この記事はPharmaXアドベントカレンダー2023の16日目の記事です。 こんにちは。PharmaX株式会…

PharmaX Blog
4か月前
16

社内でISUCON問題(private-isu)に触れてみた 実践編

この記事は、2023年のPharmaXアドベントカレンダー14日目の記事となっております。 こんにち…

PharmaX Blog
4か月前
4

RustのSQLライブラリSQLxの使い方〜他のSQLライブラリとの比較あり(移行しました)

こちらの記事はZennに移行しました!是非下記をご覧ください! 目次は以下のとおりです。Rust…

PharmaX Blog
4か月前
5

技術書典で本を出展するまでにやって良かったこと・やっておけば良かったこと

こちらの記事はZennに移行しました!是非下記をご覧ください! 目次は以下のとおりです。技術書典で本を出展するまでにやって良かったこと・やっておけば良かったことについて詳しく書きました。 技術書典で出展する本の執筆をどのように進めたか 1. サークル申し込みをする 2. 本のコンセプトを決める 3.目次を決める 4.執筆スケジュールを引く 5.執筆環境を構築する 6.表紙を作成する 7.執筆をする 8.サンプルリポジトリの実装をする 9.社内レビューをす

PharmaX エンジニアインターン生の1日を公開

この記事はPharmaXアドベントカレンダー2023の9日目の記事です。 こんにちは、エンジニアイン…

PharmaX Blog
4か月前
2

LLMの実験管理入門〜LLM実験管理SaaS 『PromptLayer』で実験管理を行う方法(移行しま…

こちらの記事はZennに移行しました!是非下記をご覧ください! 目次は以下のとおりです。Phar…

PharmaX Blog
5か月前
9

社内でISUCON問題(private-isu)に触れてみた 環境構築編

この記事は、2023年のPharmaXアドベントカレンダー6日目の記事となっております。 こんにち…

PharmaX Blog
5か月前
8

「それ、前にも言ったじゃん…」を無くすためのプロダクトマネージャーの情報共有術

この記事はPharmaXアドベントカレンダー2023の17日目の記事です。 こんにちは。オンライン薬…

PharmaX Blog
5か月前
1

本番環境でApp Rourterへ移行した感想

こんにちは、PharmaXのエンジニアのCaiです。 この記事はPharmaXのアドベントカレンダーの4日…

PharmaX Blog
5か月前
9

GPT-4 Turbo with Visionを使えばOCRの工程が不要になりました

こんにちは!PharmaXエンジニアリング責任者の上野(@ueeeeniki )です。 PharmaX2023年アドベ…

PharmaX Blog
5か月前
20

GPT-4 TurboとGPT-4 Turbo with visionを使う上での注意点(移行しました)

こちらの記事はZennに移行しました!是非下記をご覧ください! 目次は以下のとおりです。 GPT-4 TurboとGPT-4 Turbo with visionが全くの別物であり、注意が必要だということを書いています。もともとかなりたくさんの方にお読みいただいた記事でしたので、参考にしていただければ嬉しいです! はじめに:GPT-4 Turboとは? 大前提:GPT-4 TurboとGPT-4 Turbo with visionは別物 GPT-4 TurboとGPT-