見出し画像

血圧を測る時に気をつけてほしい3つのこと!

ブログの方でも見てくれる方が多かったのでこちらでも!


血圧っていつ測ればいいの?1回でいいの?とか聞かれることがある!

薬剤師は薬のことだけではなく血圧の測り方とかの確認も重要なのかなって思う

吸入薬(すう薬)と同じでだんだん我流になっていく方が多い気がする…

ということで今回まとめてみたい

1.血圧はなるべく「2回」測ろう!

血圧は、変動することが多く1回では正確な値ではないことがある!

できれば時間帯もそろえたほうがより正確な値になる!

2回以上測っても大丈夫だけど気にしすぎないことは大事だと僕は思うな

あとよく病院で測るから家では、測らなくていいんじゃないの?

って聞かれる時あるけど、ガイドラインでは家庭で測っている血圧を優先する※
※高齢者高血圧診療ガイドライン 2017、日本高血圧学会のガイドライン JSH2014より
ので家での血圧測定は重要!

2.基本的に座って測ろう!

座って測っているよ!って方が多いとおもうけど念のため

血圧測定器の小型でたまに立って測ってしまうことがあるかもだけど必ず座って測ろう!

立って測ってしまうと血圧がさがってしまい正確な値ではなくなってしまう!

※たまに病院で起立性低血圧を調べるために立った後、2分後血圧を測ることもあるけど

基本は座って行うよ!

できれば上腕で測る血圧計のほうが望ましいとされているよ!”

3.ご飯をたべてないときに測ろう!たべたときは2時間後に測ろう!

食べ物をたべたあとの1~2時間は血圧が下がりやすい

そのため食事の影響がないときに測るのが重要!

逆に血圧の薬を飲んでいる方で

ご飯食べたあとよくふらつきやすいとかめまいが起こる方は、食後1時間後の血圧を測って

受診するときに先生に見せたほうがいいのでその時の記録はしっかりとろう♪

暑くなるとそもそも血圧が下がりやすいので薬が季節によって変わる人いるし

普段からの血圧測定は案外大事!

たかが血圧、されど血圧

血圧に振り回されすぎるのは良くなけど 血圧がいいと健康でいる寿命も伸びるので

良い血圧ライフを過ごそう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?