「病院で見せたよ!疑っているのか?!」~(組織が違うので・・)~

お会計の際、患者様より質問を受けた。
「1割になってるはずだけど?」

処方箋には、確かに1割とあるも、3割を示す表示も消えていない。

1割は欄外表示、3割を示す「高7」は備考欄に記載されていた。
調剤事務は備考欄を見て前回と同様と判断、計算した模様。保険証に変更がある時は提示してもらわないとわからない。

基本、保険証は毎回確認とするも変更がない場合は省略しているところが殆ど。
大事なものを預かることで無くす可能性が増える、提示の手間、確認時間の省略等々。
理想と現実のようです。

そしてその変更の有無は、当薬局では患者様の自己申告に頼るものだった。性善説です。

変更があったかはそのうち(レセプト返戻の時、約一ヶ月後位)わかるのですが、すぐにはわかりません。

高い人が安くなる分(3割→1割)には、本人が一時高く払う事になるから申し出るでしょうが、収入が増えた等、安かった人が高くなる分には、変更があったことを言わずに受診して薬を受け取り、一ヶ月後電話で差額を請求したらもうその薬局に来ないと言う人も中にはいる。

『自分が努力して収入を増やしたら高く取られるんか?!同じ薬なんだから今まで通り分しか払わんぞ!』
『そっちが間違えたのに何で払わなきゃならんのや!』

・・世の中のシステムへの不満を調剤薬局への支払いにぶつけられても困ります。調剤薬局、泣き寝入りの時もあり。
(しかし、それも一回きりの事。他の薬局に行ったら保険証を提示しなければならないのでそちらでは正規の保険による金額になります。)

間違えたわけではなく、確認不足だったとしたら、確かにこちらのミス・・。毎月の点検をはしょったこちらに非がありますね。性悪説だった場合。😅

さて、話は戻り、こちらも定型通り「保険証に変更があったのですね。本日お持ちですか?」と聞いた。すると患者様、怒りだした。

「今は持っていないよ!でも病院にコピーを見せたし、そういう処方箋(1割)になっているんだろう?!病院が出した正式な処方箋に、おたくが計算を間違えたのに俺を疑うのか!?一見じゃないんだぞ!」

病院の出した処方箋は正式なもの、調剤薬局は従え、と主張していらっしゃる・・・・?(他、何回も来ているお得意様だ、とも。理由になるか?かつ知らんがな。😅)

組織が違うんですけど?

病院の事務が間違えていないとは限りません。(事実、誤表示を消さずに発行している)

勿論、患者様の言いなり修正ではなく、ご提示いただけないので
「明細を作り直して参ります」
と、下がり裏で病院に電話、記載内容のどちらが正しいのか確認してから入力を修正、交付した。

また来ていただく為、お詫びを添えながら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?