見出し画像

noteはじめてみました

ありがちそうなタイトルですね(笑)
蝉の大合唱が猛威をふるい、我慢の限界を超えたので作ってみました。(嘘です)

雑紹介

僕のことを知ってくれている人は既にご存知だと思いますが…
友達のもふやまくん(@MofuyamaChannel) /
Synonymくん(@Synonym_Ghost)が主催している
音楽ユニット「Ghost Town Orchestra(@Ghost_Town_Orc)」で主にギターやベースをサポートで弾かせてもらってます。

もふやまくんが言ってくれているように付き合いも長く、古くからの友人でその縁もあり、
ありがたいことにGhost Town Orchestraに関わる音源制作とかで色々関わらさせてもらっています。

ということでまずはそんなサポートをさせてもらっている「Ghost Town Orchestra」の各種ページの案内をざっくりですがさせてくださいー!

YouTube

まずはメインとも言えるGhost Town OrchestraのYouTubeチャンネル
チャンネル登録、ぜひによろしくお願いしますー🙇

各種ストリーミング配信

いくつかの楽曲は各種ストリーミング配信もされてますー。

Booth

Boothでも楽曲やなんと!グッズも販売されているらしいのでこちらも要チェックですね。

そもそもなんでnote始めたん?

Ghost Town Orchestraの楽曲「Aporia」が公開された辺りから自分の忘備録も兼ねて、
曲のギターのこと(使ったギターやエフェクター、アンプなど)だったり、
フレーズ・プレイの面などについて書き残しておきたいな、と思うようになってきたものの、
Twitterはがっつり解説書くような場所でもないし、別でちゃんと書ける場所欲しいなぁ、なんて思い始めたのがきっかけです。
思ったはいいものの特に行動もせず、のんびり考えてるようで考えてないまま、月日は過ぎ…
ようやく今ごろ始めたわけです。

別にこれと言って大層な理由があるわけでもなく、ごくごく普通の理由です(笑)

方向性

各楽曲の解説とかは当然ながらもふやまくんのpixivFANBOXの方で語られているので、そちらを読んでもらえればと思います。

このnoteでは上にも書いたようにギターだったり音に関することがメインになると思うので、
あくまで公開された楽曲の補足というか、
「ここ、こんなギター使ったよ!」とか「実はこんなこと弾いてるよ!」みたいに、
ギター周りに関して知っていれば、より楽曲を楽しめる?ようなみんなの一助になるようなことを書いていければなー、なんて思っとります、はい。

とは言っても、あくまで自分が関わった範囲での話なので、
もふやまくんが弾いたパートだったり、僕の知らぬ間にひっそり足されてるパートw、
心なんて名前をつけて」みたいにそもそも参加してないものに関しては当然ながら特に書けませんので悪しからず…。

とはいえよ…

とまぁ
そんな感じで主には曲のギターなどに関して書いていくつもりですが、
それだけだとガンガン書けるわけでもないので更新頻度もえげつなく低頻度になることうけあいでしょう!

なので日々の雑記とかとしてもせっかくだから使っていきたいと思いますー。
とはいえ、ものぐさなので雑記を兼ねたからと言って更新される保証もないですが…

ってな感じで、僕のTwitter と合わせてこちらもフォローして楽しんでもらえればなーと思いますのでひとつよろしくお願いしますー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?