荒井 健次

長野県東御市2016年に設立したアトリエPh.D.(フッド)の荒井です。独自の方法で張…

荒井 健次

長野県東御市2016年に設立したアトリエPh.D.(フッド)の荒井です。独自の方法で張り替えや修理を施したビンテージ家具を作品として発表する共に、普遍性の高いビンテージ家具の輸入販売、修理や張り替えの仕事をしています。https://www.ph-d.jp

最近の記事

立ち読み屋という新しいコンテンツを作った理由。

美しいものを学ぶための世界でただ1つの貸本屋 / MMSS(modernist mind searing service) とPh.D.の共同企画が Lighthouse にて2021/9/17(土)より始まりました。 MMSSは、「大人の学び」「クリエーターのインスピレーション源」をテーマに、大変貴重な絶版書籍を借りることができる50名限定の会員制のサービス。 所有や消費という概念を超えて本としての根源的な知識や情報を得ることができる貴重な取り組みです。 またそこに向

    • 「アフターコロナ」 ビンテージ家具最強説

      新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るって早3ヶ月ほど。 医療従事者や感染者の方、またその家族や関係者の方々、本当に辛い思いをされているかと思います。お見舞い申し上げます。ご尽力ありがとうございます。 日本でも全国に緊急事態宣言が出てみなさんも日々目に見えないウイルスという驚異にストレスを募らせているかと思います。 そこで今回は今後の「コロナ後」の生活を見据えて私たちが扱うビンテージ家具の魅力とコロナ後の時代背景にフィットするであろうという事を解説したいと思います。

      • 新たな場所づくり

        さてさて久々すぎる2回目のnoteの投稿は自分たちにとってはかなりの転換期になりそうなことが起きまして、ご報告と心情をつらつらと書いていこうと思います。 結論から言うともう一つ拠点を設けます。 そこは人が間違いなく訪れる風通しの良い場所。 今まで自分たちの思いを実現するためにわざわざ行かないといけない場所でアトリエ兼ショップとして営んでおりましたが、今回人通りの多い長野市内にもう一つ拠点を作ります。 そんな話になったのはふとした事がきっかけ。以前より交流のあった長野県

        • 北欧家具屋じゃないよ

          長野県東御市のポツンとある工場でPh.D.(フッド)というお店をしている荒井です。今回初めてnoteを使って自分の頭の整理、自己発信をしていこうと2020年始まったところでふと思い立ちお正月に実際に書き始めたらめんどくさくなってようやく今書き始めたというのんびり屋の僕ですがどうぞ気長にお付き合いくださいませ。 *これから書いていく内容はマニアックかつ今ままであまり触れてこられなかった新しい価値観の事柄が多いです。わかりにくい部分が多いかと思いますのでご了承ください。 Ph

        立ち読み屋という新しいコンテンツを作った理由。