しろ@医学部プログラマー

福岡県出身の医学部生しろです! 大学生からプログラミングを独学で始め、現在5年目。 …

しろ@医学部プログラマー

福岡県出身の医学部生しろです! 大学生からプログラミングを独学で始め、現在5年目。 💻プログラミング、🏥医学系、📓勉強系の話題を多めに投稿します! 現在不定期投稿。できれば週1投稿したい、そんな所存です。

最近の記事

超開花の雷元素は、金メッキと楽園のどちらが適しているのか数学的に再考してみた

みなさん、こんばんは。しろです。 今回は、某ブログ記事でこのような記述を見かけたので、本当なのか数学的に検証していきたいと思います。 超開花ダメージの計算式検証するにあたって、まずは超開花のダメージ計算式から確認しておきます。 超開花は、反応を起こしたキャラクターのレベルと元素熟知のみに依存する元素反応で、この式によって計算されます。 出典:ダメージ計算式 - 原神 Wiki* $$ 元素反応ダメージ = 反応係数 \times キャラLv毎の反応固有値 \times

    • 【原神】聖遺物スコアの意味について再考する

      みなさん一度はこのようなことを考えたことはありませんか? 「なぜ、聖遺物スコアの計算式はこれなんだろう?」と。 今回は、聖遺物スコアについての私見を述べます。 私と同様の疑問を持たれた方は、きっと参考になると思います。 聖遺物スコアってなに?まず、そもそも聖遺物スコアが何か、という話からしましょう。 聖遺物スコアは、聖遺物のサブOPの価値をスコア化したもので、次の式で求められます。 $$ 聖遺物スコア = 攻撃(\%) + 2 \times 会心率 + 会心ダメージ

      • 【ティラノスクリプト】今制作中のゲームで作ったマクロ

        使いこなせるとカッコイイけど、イマイチ使い道が分かりにくいマクロ。 実際にどんなマクロが使われているのか知れば、きっと自分でマクロを活用できるようになる……はず。 というわけで、今制作中のゲームで私が実際に作成したマクロを紹介します。 [player]これは、プレイヤー名を表示するマクロです。 マクロの製作意図 製作意図は、シナリオの可読性向上とタイプ数の削減です。 今制作中のゲームでは、プレイヤー名をf.player.nameに代入しています。 つまり、プレイ

        • ティラノスクリプトで、変数のスコープを同一シナリオ内に抑える

          ティラノスクリプトでゲームを制作していて、このような悩みを持ったことはありませんか? [iscript]内で定義した変数を同一シナリオファイル内でのみ使いまわしたい。 [iscript]間で変数を共有するために、tfを使うと、他のファイルにも影響が出る。 そこで今回は、同一シナリオファイル内でのみ使用可能な変数を定義し、jumpで削除しようと思います。 結論結論から言うと、次のJSファイルを読み込みます。 TYRANO.kag.ftag.master_tag.ksp

        超開花の雷元素は、金メッキと楽園のどちらが適しているのか数学的に再考してみた