スーホの白い馬


遠い遠い古の時代、くらいの記憶だが、昔、人におすすめしてもらった本だ。

10年くらい前になるかもしれない。
アイコンを着飾り操る某コミュニティサイトで、私は本好きの集まりみたいなものにちらほら顔を出していた。
今とやっていることはあまり変わらないとつくづく思う。媒体が違うだけだ。

そのコミュニティで話しかけてくれた、おそらく年上のお姉さんだったと思う。
好きな本の話などをして、エルマーとりゅうとか、そんな懐かしいタイトルも出てきたりして。
そんな会話の中だった。

お姉さんが、あれは良かった、と名を挙げた絵本が『スーホの白い馬』だった。

あらすじはこうだ。

舞台はモンゴル。
スーホとは、そこで遊牧民として暮らす少年の名である。
スーホがある日、白い馬を拾ってくるところから話は始まる。


という感じの馬頭琴の成り立ちの話なのだが、少年と馬の絆に胸があたたかくなった。


ヨシタケシンスケさんのもしものはなしに続いて、スーホの白い馬を読んで、やっぱり絵本も良いものだと感じた。

それこそ幼稚園くらいのときなんて、読めるものは絵本か園にある図鑑くらいだった。

あとはたまに連れて行ってもらった図書館で、しこたま工作の本を借りてきて、片っ端から作っていたような気もする。

とにかく、絵本には子どもに向けられたあたたかい話が多い。ジェットコースターのようなミステリや、ハラハラドキドキする恋愛小説も大変良いが、疲れた心に沁みるのは絵本かもしれない、としみじみ思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?