見出し画像

Faber-Castell TK-maticのすゝめ

まあちょくちょく更新したいと思っていたので、今回はTK-maticというペンについて比較等を交えながら綴ろうと思います。

廃番品ということで国内での入手は現状厳しいものになっているのでオークション等で高値で取引されることもあるらしいTK-maticですが、魅力的なポイントも多々あるので少しばかり綴ればいいと思います、

「世界初のオートマチックシャープペンシル」という称号と歴史を持っているTK-matic。たしかに現在バリバリ活躍しているオレンズネロ等と比較して、オートマチック機構としての完成度は見劣りするかもしれない。ですが完成度はとても高いものとなっており、ペン先の精度が高く筆記時ガタツキ等も気にならないですね。重心バランスやグリップ力に関しては個人的にはオレンズネロより優れていると思います。

グリップに関してはかなり深く彫られていて筆記時に滑りにくいと感じました。にしてもこのグリップ周りは本当に惚れ惚れするデザインをしています。下部の滑り止めがとても効いていて、ストライプの部分は非常に手触りがいいですね。この2つの要素が融合して無骨ながらも極上の持ち心地を造っていると思います。また、製図用ということで4mmガイドパイプが採用されており、本体にも無駄な装飾はないですが、クリップにストライプと紋様が入っており、細かいところで魅せてくれる、非常にこだわりを感じられるペンとなっています

自分が実際に使ってみた感想として、やはり芯を出して書く方が使いやすいですね。オレンズネロ然り。オートマチック機構というものはどうしてもパイプと紙が触れ合いながら筆記することになるので紙との引っ掛かり、紙に跡がついたりということが起こりがちです。オレンズネロはパイプの先端を丸めることでそういう弊害を消そうとしたらしいですね。そこがTK-maticとオレンズネロのオートマチック機構の圧倒的な差かと思います。若干話が逸れましたが、やはり芯を出しながら筆記するのがいいと思います。精度は非常にいいので芯を出しながら書いてもガタツキは感じられないので、一般的なペンシルと遜色なく使えます。全体的なバランスはとてもいいペンです。少し難点としては深くノックしないと芯を戻す時に異様な抵抗感があるところですね。まあ深くノックすればいい話ですが。

あと個人的に好きな部分はやはり見た目ですね。ファーバーカステルを感じられる(?)軸の筆記の邪魔をしない程度の鮮やかな緑は非常に魅力を感じます。軸が金属のTK-matic Lもありますがそちらもそちらで非常に剛性があり魅力を感じます。あとは先程述べたクリップのストライプであったり、ノック部分の潔さも好みです。

歴史ある会社の歴史あるペンシル。是非機会があれば手に取ってみてその完成度を実感して欲しい。

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,155件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?