見出し画像

映画感想 燃えよ剣


あらすじ︰☆☆☆
キャスト︰☆☆☆
演出  ︰☆☆☆
音楽  ︰☆☆

画像3


画像1

コーラとポップコーン。

これにホットドッグがあれば「三種の神器」の完成です(笑)


本作の楽しみ方として、
①原作を知っている方は、各人物の台詞や動きに注目、
②原作を知らない方は、アクション、新選組がどのように活動したのか、
に注目するといいのではないでしょうか。


画像2


申し遅れました、私、新選組隊士です(笑)

公式サイトで隊士証が作れます☆
好きな文字も1字入れられます。


公式サイト 隊士募集中



私は原作を中学生の時に読んで「No.2という活躍もできるんだ」と思ったこと、ちょうど三国志のマンガも読んでいたので、諸葛亮孔明とあわせて土方のように情報・知略・計画で闘いたいと思ったのを思い出しました。

以下、ネタばれ含みます。


原田監督はインタビューで「時代の空気感を大事にしたい」と話してましたが、確かにカメラワーク含めた臨場感がすごいです。


個々の役者さんはそれぞれの人物を見事に演じたと思います。彼らが何を考え、どういう状況だったのかがよくわかりました。


私たちもまさに時代の変革の中に生きていると思います。
平成以降、それまでの昭和の価値観や連帯感が崩れ、今や「多様化社会」という名の戦場で、個々人がゲリラ戦的に奮戦してます。

インターネットは生活に密着していて便利ですが、孤独を癒し、連帯を生み出すにはまだまだ脆弱です。


そんな中で信義、忠義のみで生きた土方たちの姿は輝き、眩しすぎます。それゆえに多数の支持者も生まれた事を考えると、己の誇りを大事にして生きるのは、少なからず生存術として有効だと思いました。


そういった意味でも日本の時代劇は、英訳字幕をつけてアメリカの西部劇、欧州の十字軍にならぶ映画コンテンツとして売り出して良いと思います。
(主演岡田さん、原田監督の意見に賛成)


先に見た方の感想にもありましたが、土方の歩き方も見所です。

あれは重心が常に真ん中にあるので前後左右に動けます。

ボクシングスタイルというか拳法に近いです。

天然理心流の特性と多摩の山野を駆け回っていた土方ならではのリズム、運歩だと感じました。


ウルっときた土方のシーンは以下です。

・近藤との別れのシーンの手の残心

・沖田と会話しながら一緒に寝転ぶ

・写真撮影の時に「あいつらめ〜」という目線


ただ、新選組は滅んでしまうので、前半は面白くて、後半は哀しい気持ちでした。

原作を読んだ当時は兄貴だったほとんどの隊士が、現在の私の年齢より若くして亡くなっているのは偲びないです。


平成ポンポコより一句

面白うて
やがて哀しき
新選組(狸かな)



イベント動画告知
※観劇後に見ると出演者たちのコメントがより味わい深いです


★千世さんの記事紹介


★チャイナ零弌さんの記事紹介


最後までお読みいただきありがとうございました☆


#つぶやき #映画感想#新選組#燃えよ剣#土方

もし宜しければサポートを頂けるとうれしいです☆