見出し画像

人新世のパンツ論⑨―日本男児の終焉とスーパーな昭和50年代

“Utaroの私的な、文学的な、サブカルと芸術に関する記録ノート”。
Utaro名義の文芸ブログ[Utaro Notes]を本日更新しました!
「人新世のパンツ論⑨―日本男児の終焉とスーパーな昭和50年代」

こんなパンツ(下着)を穿くようになったら、日本の男も終わりだな…というような感覚が、世代間のギャップとして、昭和50年代にあったようです。今ではごく普通に出回っているカラフルなショーツが、当時はとても斬新で、男性が穿くモノではなかったと。

面白いことに、パンツ(下着)の新しい規定が生まれるというのと、時代の裂け目がリンクしているという発見。経済の流れと文化の推移は、相互に複雑に絡んではいるけれど、如実に時代の裂け目をあぶり出すようです。いわば、パンツ(下着)を見つめれば、日本人のココロが読めると。そんなふうに思うのです。

ということで、「人新世のパンツ論」の第9弾。ぜひご一読ください。
感想もお待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?