見出し画像

改めて自己紹介。

すでに何本か記事を書いてしまいましたが、最初の投稿があまりにも暗すぎるのと、改めて自分自身を見つめ直すという意味で、自己紹介をしたいと思います。

みなさん、初めまして。はるといいます。社会人3年目の24歳です。


心の体調について


一番最初の記事でも少し触れていますが、この春から少し心の体調を崩していました。

体調は一進一退。よくなる日もあれば、ズドンと悪くなる日もあって、変わっていく自分に対して絶望に近い感情を抱きながら、半年間何とか仕事を続けてきました。

それでもやっぱり体調は戻らず、仕事がない日もぽろぽろと涙が落ちてきてしまう状態がここ最近続いていて。

ほんの少し前にかかりつけの病院に行ったところ、「もう十分頑張ったから、ここで少し休みましょうか。」とお医者さんに言われ、あれよあれよと休職に突入しました。

ということで、現在は休職期間中です。


noteを始めた理由

noteを始めた理由は、ぐちゃぐちゃになった心を整理したいと思ったから、そして何より、今の自分のこの葛藤を記録に残したいと思ったからです。

心の体調を崩してから、思考のスピードになかなか頭がついていかず、頭の中がごちゃごちゃになってしまうと感じることが本当によくありました。

頭がすっきりしていないと、それにつられて心も不安定になってしまう。逆に、自分の考えを書き出して整理すれば、心も少しずつ安定するんじゃないか、そう考えて、「書くこと」に取り組んでみようと思いました。

そして、自分の悩みや葛藤を客観視し、時には他の人に共有をすることで、少しずつ、今の自分を受け入れていきたいと思い、noteを始めました。

今後は、休職期間中に読んだ本の感想や、その日感じたことなどを、ありのままに綴っていけたらなと思っています。


好きなこと

好きなことは本を読むこと。吉田篤弘さんの本が好きで、とくに「圏外へ」が大のお気に入り。古本屋さんを巡って歩くことも好きです。

読書以外だと、料理も好きです。最近はあまりできていないけど、パンやお菓子を焼いたりするのも好きなんです。休職中に体調が戻ったら、またチャレンジしようかな。

あとはひっそりとジムに通っています。運動は余り得意ではありませんが、夫と2人でトレーニングするのがお気に入りの時間です。


最後に

病院で診察を受けてから休職するまでの期間、私はとても焦り、不安に駆られ、どうしようもなく落ち込む日がたくさんありました。

そんな時に、SNSで誰かが残してくれた経験談を読んだり、なんてことない日常のお話を読んだりするのが、すごく心に染みて、何度も救われました。

自分でたくさんの記事を発信していくのももちろんですが、私と同じような経験を持っている方の記事をそっと読んでいくことにも、noteを活用していけたらなと思っています。

そして。どこかで同じように悩んでいる誰かが、私の記事を読んで、「一人じゃないんだな」と思ってくれたら、それが一番の幸せです。




この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

最後までお読みいただきありがとうございます🌸 サポートで応援していただけると嬉しいです!いただいたサポートは大好きなアルフォートに姿を変えて、次のnoteを作成するエネルギーになります💪