見出し画像

ペット看取り学講座と子育てプログラム

こんにちは🌞

いつもスキ、フォロー嬉しいです✨✨中々、お礼に参れず、申し訳ない気持ちです😭

さて、今日は、ちょっとだけペット看取り学講座にちなんで。

ペット看取り学の中には傾聴が出てきます。

傾聴について。

我が子が小さい頃、子育てのプログラムで傾聴がありました。

🐶🐱🐹

話をする中で、私にとったら大変だなと思って、それは大変だね。と言った事があった。そうじゃない!と言われた。

本当に伝えたい事をスッと言える人がどの位いるのだろう。

その人にしか分からない世界や感情がある。その人でも分かっていない感情や気持ちもある。

似たような状況でも、私とは違う見え方、気持ちがある。

そういう事を私は傾聴を通して学びました。

ゆっくりゆっくり聞く。自分の気持ちは脇に置いて、言葉を待つ。その人の世界が見えてくる事がある。

子育てのプログラムとペット看取り学。全く違う分野で全く同じ傾聴を習う。

人に寄り添うにはまず、傾聴。

人の心の深さを学びました。


自分の気持ちが先走って、その人の気持ちを置き去りにしてしまう事、ありませんか?

そうじゃなかった。
そんな事を望んでない。
そんな事は言ってない。

良かれ、と思ってやった事がお節介だったり。

私も日常生活の中で、うん、あります。

ただ、話を聞く。そんな場面て、忙しい毎日を送っていると中々ないですよね。

でも、それって人間関係に置いて、結構大事な事だと感じます。

そして、簡単そうで実は難しい。(私だけか😱これまた5年くらい意味が分かるのに時間がかかった😂)

誰かに寄り添うには、まず、傾聴。

そういう事が学べるペット看取り学講座です✨


🐱🐶🐹🐱🐶🐹

ペット看取り学講座

2月20日12時〜15時zoom開講決定✨✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?