宇佐見りん「かか」[2019年]、『かか』河出文庫(河出書房新社)、2022年、7-136頁の読書メモ。
宇佐見りんを読むたびに、テクストとは運動そのもので、読むとは巻き込まれることなのだという思いをつよくする。読みはじめて少し経つと、テクストの立てる波が、そのリズムが、感知できるようになる。そのリズムに慣れてくれば、あとは波に乗るだけだ。波に乗っているようでもあり、漂流してもいるような、能動性と受動性が綯い交ぜになった態勢へとそのまま導かれてゆく。苦痛がそのまま快楽となり、憎悪と愛情が等しくなるトランス状態へと。ひょっとすると、読むとはそうした営みであるのかもしれない。だが、宇佐見りんは、その空間をも通り抜けてゆこうとする。私が同時に誰かでもあり、子が親でもあるような空間の先へと。幻想を通り抜けた先にしか見えてこない生へと。
キーワード/テーマ
信仰:28, 31, 33, 73, 92, 130, 131頁
祈り:108頁
妊娠(「にんしん」)、産むこと、産み直すこと→苦しみの世界に産み落とすのではなく、救済としての産むこと。cf. 106-107頁
痛み:23-24, 41 (cf. 57)頁
異国:90頁
ミソジニー/女であること:66, 69頁
ケア/ヤングケアラー
目:72-73頁
登場人物
うーちゃん(「うさぎ」)
うーちゃんの弟:「おまい」、「みっくん」
かか:自傷的、家族の前でしばしば号泣し、物に当たり散らかす。
とと:不倫し、かかとは離婚。養育費をたまに払いにくる(62-68)
明子:母(夕子)を幼少期に亡くす。うーちゃんの従姉。明子の父はアメリカに単身赴任(72)。「明子の目が強いのは自分がいっとう不幸だと信じているかんです」(72)。「自分の境遇よりましだと周囲を一蹴してしまう」(72)。
ババ(祖母:かかと夕子の母):認知症。途中、かか、うーちゃんのことが分からなくなる(「おまいさんたちは、いつからここで働いてるんだい」:98)。よくかかと喧嘩するが、かか=うーちゃん視点だと、夕子のほうをより愛していたようである(cf. 55-56)。
うーちゃんが所属するSNSのコミュニティ(推しのコミュニティ?)
冒頭
形式的な特徴
語り手=一人称=「うーちゃん」
一人称が三人称(自分のことを「うーちゃん」と呼ぶ)→一般的には幼さ、未成熟のしるしであるが、むしろここでは自己の対象化・客観化をおこなっているようにみえる。
「おまい」(二人称)=弟がしばしば登場し、「おまい」に宛てられた文章、という形式をとって全体が展開される。
文体は口語体(弟へ宛てられているので)。方言が強い。にもかかわらず、明らかにオーラルでは現れない語句や表現が登場する。独特なオーラルとそれとは異質な語彙との混合が大きな特徴か:「かかに対する信仰を懐疑し始めました」(28)。
重要な箇所
うーちゃんの信仰、希望、願い
→※直前の箇所の一連のシークエンスが本書の白眉か。ババの発言(98)にかかがショックを受けて泣き叫ぶ。直後、うーちゃんの想起・想像・幻視のシーンが展開される。読み飛ばすことも読み流すこともできない。
かかを不幸にしているのは自分なのではないか
よそ・異国(うーちゃんがむかう熊野)──旅・逃走の先
信仰
痛み
ミソジニー/女であること
うーちゃんの幻視