2014年11月第2週

3日(月)

まぁ、すごいことに祖母が100歳を迎えることができました。この日、その娘二人とその子供らが一堂に会してお祝いの会が持たれました。とにかく オッサン にとってスーパーな存在です。息子一人を失いながら、娘二人を一人で引き連れてヨクゾ満州から帰ってきたと……。さらにその後、女手一人でその娘二人を見事に育てたものと……。あんまりこういったことを並び立てたところで本人的にはウザッ!!!ってところでしょうから、短い言葉を送ることにします。おばあちゃん、おめでとう & ありがとう。

そして母の姉の家族にも多大なる影響を受けて オッサン の今日があります。元来、運動系もしくはガテン系だった オッサン が、鉄道や写真など文科的側面を持ち合わせることになったのは、この家族から頂いたものです。そのほかにもこのメンバーにはいろいろと触れておかなければならない思いはありますが、それはまたなにかの機会にまわすことにして、今このようにおめでたい会に集まれることに感謝します。

6日(木)

妖怪ウォッチ がどうやら子供たちの間で流行っているというのは、オッサン も時々耳にしていましたので集めてみました。サントリー の清涼飲料についていたシールです。どうやら立派な まいばすけったー であることを公言してしまったようです。

8日(土)

初めてですが、住まいとしているマンションの自治会のバスツアーへ参加してきました。目指すは 花貫渓谷・袋田の滝・竜神橋 です。ふだん挨拶を交わす仲ですが、名前と顔がキチンと頭の中に入っていない状態だったのでバスの中はその予習の時間を兼ねて過ごしました。写真は途中の 守谷SA で弁当を積み込む作業をしているところです。バスツアーでは自分が乗っているバスを把握するために最初に一枚ポチリます。

袋田の滝 へ向かう道で見かけました。オッサン もこれに異論はありません。確かに無駄に歩道が広すぎる様子でした。

竜神橋 の駐車場の広場では 猿回し が見られました。猿の名前は ジュニア というそうです。隣のお兄さんの名前は……、っん!?、忘れました。

帰りの 守谷SA ではクリスマスイルミネーションを見かけました。たぶん先週あたりまではハロウィンだったに違いありません(by ブラックオッサン)。

今回同行させていただいたメンバーの皆さんと自宅最寄り駅で集合写真を撮りました。引き続き親睦を深めていけるようお付き合いのほどよろしくお願いします。

最後に皆さんと地元の名店、たつ吉 で食事を取りました。オッサン山かけ を頂きました。おいしいおそばです、完食です。


今週のアーカイブ:東京へ移り住んでからはあまり鉄道のダイヤ改正の節目に出かけていくことはほとんどなかったのですが、あけぼの が20系の車両を最後に走らせた日には、なぜか出かけたようでネガが出てきました。上野駅オッサン のような地方あがりの鉄道ファンにとってカメラを向けるものに事欠かないまさにパラダイスでした。


今週のパノラマ:マンション自治会主催のバスツアーより、花貫渓谷の汐見滝吊り橋袋田の滝竜神橋。の3枚。