2015年6月第5週 / 7月第1週

6月30日(火)

2015 明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第1節 川崎FRONTALE vs. FC東京セブン-イレブンエキサイトマッチ」 開催を記念して、川崎市内 セブン-イレブン 限定で「川崎フロンターレ 応援キャンペーン」&「川崎フロンターレ オリジナル nanaco カード販売」を実施。その初日に横浜市内から横浜市内へ移動の折に、途中???の 川崎 市内の セブン-イレブン にてしっかり便乗購入。川崎フロンターレ応援 キーマカレーおむすび川崎フロンターレ応援 豚焼肉&韓国風焼鳥弁当川崎フロンターレオリジナル nanaco カード

せっかくの セブン-イレブン のキャンペーンですので、ついでといっては何ですが同じくキャンペーンになっている商品をご紹介します。こちら 川崎応援バナナ でございます。キャンペーン初日の帰宅の際にしっかり押さえました。この バナナ はこのキャンペーンのための商品ではなく、以前から企画されて店に並んでいるものです。1パックにつき3円が 等々力陸上競技場整備基金 に寄付されるシロモノです。川崎 市内にお立ち寄りの際に フルーツ が欠乏していると感じた際には、ぜひ置いてある店を探してお買い求めください。川崎中央青果 株式会社 と 株式会社 ドール 全面協力による選りすぐりの バナナ です。以上、宣伝おしまい。

7月4日(土)

川崎フロンターレ 年に1度のお祭り騒ぎ、2015 川崎フロンターレ ファン感謝デー 当日。家を出て 等々力 到着までは天気がなんとかもっていたものの、今にも雨粒が落ちてきそうな雰囲気です。今年は 等々力 のピッチ上でボール蹴りたさに『NEW ERA presents キッズキャップチャレンジ』に初挑戦です。ミニゲーム用のゴールに開いた的を通せば、子供用の NEW ERA のキャップがいただけるというゲームでしたが、その前にハイボール飲んじゃってすっかり酔っ払っちゃったんだよねぇ。加えて久しぶりの天然芝(高校時代の雨の日に隣のゴルフの打ちっぱなしが営業しないことをイイ事に忍び込んで天然芝を満喫して以来)ですっかり調子狂いますた。2球 のチャレンジで見事にボテボテのゴロボールと枠外に大きく外れる強烈なホームラン?を飛ばしてきましたぁ。トホホ。

名物の 激熱LIVE に向けてステージが始まったころから雨が落ちてきました。「激アツ(一体感)ゾーン」に向かう人にとっては浴びる水の量が雨のぶんだけ少し増えるに過ぎないのでテンションにあまり違いが生じません。

激熱LIVE の盛り上がりを迎えるまで場内を散策です。メインスタンドから正面へ向かう出口のところにこの間買い求めた 川崎バナナ の立て看が置いてあります。このバナナの被り物が似合うかどうか?、フロンターレ に迎えられる新加入選手が必ず受ける洗礼です。やはり左端の男の似合いっぷりに年季を感じざるを得ません。川崎バンディエラ KENGO NAKAMURA はここでも バンディエラ ぶりを発揮します。

新しいメインスタンドをピッチレベルから眺めるとこういった感じになります。収容人数に余裕をもたせて席が並べられているため、その大きさの割りに威圧感があまりしない印象です。

実際のベンチにも座ってきました。ドイツの RECARO 社のシートです。車と同じく脇のダイヤルを回すことで背もたれを倒すことも可能です。ウチの中古の四角い白の Ferrari(なぜか NISSAN BLUE BIRD って車体には貼ってあります)のシートに似合うかもしれません。

さて、場所を変えながら 激熱LIVE を初めて最後まで観覧しました。ウルフルズ の名曲 ガッツだぜ!!バンザイ~好きでよかった~ の出だしを両方とも微妙な拍のズレで歌い始めたことから GK新井 章太 が人の話をよく聴かないタイプであることが想像できたのと、A・RA・SHI のサビでイキナリ転調するのを初めて味わいました。もうね、そう間違えて歌うほうが難易度が高いと思いますた。どちらにせよ、プロサッカー選手でここまでやってくれるなんてヒドイクラブです。しかもシーズンの合間なのを、皆さん忘れていませんか?!。いずれにせよ、この ファン感 のクオリティをもってすれば 2ndシーズン のタイトルを 川崎フロンターレ がいただくのはそうムズカシイ話ではありません?!。

そして、閉めの挨拶は毎年恒例でブラジル人選手によって行われます。今年は エウソン こと エウシーニョ の登場。「川崎フロンターレのサポーターはあったかいんだから~」と言ったときの手の表現とその表情、この人絶対イイ人です。認定しました。

そして選手退場です。フロンターレ のネット上の公式アカウントで近頃 イケメン という単語が飛びかい始めていますが、写真右端に写る GKコーチ 菊池 新吉 を超える イケメン はまだ存在していないというのが オッサン の見解です。やはりいくらか年齢を重ねないと……。まあ若いモンがチヤホヤされるのも、監督 風間 八宏イケメン ぶりが不甲斐ない(イケテナイ)せいかもしれましぇ~ん。

カブレラふろん太コムゾー のお3方はレインコート仕様です。

そして ワルンタ は雨に濡れて参ろう状態で退場です。もちろん、ハイタッチには応じません。その様子を見ていた今や フロンターレ 名物的存在になりつつある A部長 が嬉しそうな視線を送っています。


今週の新しい言葉

懲らしめる

今週のアーカイブに代わって言葉について考察をするコーナーを始めます。まあ折々に出会う言葉で気持ちにストンと落ちる言葉や、全然収まらない言葉、ちょっと引っかかった言葉について、色々な角度と色々な切り口で書いてみることとします。とは言っても様々な社会的責任から逃れてきた オッサン のことなので、いつ突然ヤーメタッ!!って言い出すか? 判ったモンではないことはお伝えしておきます。(まぁ、日常で印象に残った言葉をこのノートでちょっとだけパワープッシュして振り返るというコーナーです)
最近、気になったのが某国会議員が発した「懲らしめる」という言葉です。21世紀の民主主義の国に生きながら国の法律を作る人からこの言葉が出ることにちょっと異様なものを感じます。何か気に入らないものがあるとそれを「懲らしめる」ような人生を送ってきたのでしょうか??!!。なにが善だか? なにが悪だか? 実はよく判別がつかないのが世の中であるはずなのに、その世の中のルールをつくる人が「懲らしめる」ことに心奪われているようでは少し心配です。まあ、いろんな会社も特別に「懲らしめる」必要がないほどに社会的な審判を普段から受けているからこそ色々なスポンサーとも付き合いがあるわけで、どう「懲らしめる」のか?、ちょっと注目して経過を見守ることとします。
懲らしめる」で思い浮かぶのが オッサン は童話 桃太郎 なわけで、ひょっとすると、この人の おじいさんおばあさん を「懲らしめる」ために今ごろ に分け与える きびだんご を必死で作っているかもしれません……。
こんなことを書くと オッサン が「懲らしめる」対象になりかねないのでこのへんにします。


今週のパノラマ

2015 川崎フロンターレ ファン感謝デー 終了直後の 等々力競技場