2015年2月第3週

21日(土)

サッカーファン、それも国内サッカーファンにとってこの時期はホント幸せな時期です。新たに迎えるシーズンに想いを巡らせて過ごす2~3週間は応援するチームがまるで思春期の恋愛対象であるかのようです。この時期ポーッとしているヤツを見かけたら、きっと国内サッカーファンに違いありません!!!。オッサン 自身も思考がどっか行っている瞬間がこの時期にはよく見られます(^ ^;Λ。さて、オッサン 一押しの 川崎フロンターレ も今シーズン初めて等々力で公開練習試合を行うというの耳にして足を運びました。アズネロ通り(勝手に オッサン によって命名)の後援会によるフラッグも新しくなっています。言葉通り 魅せるを見せ られればいいのですが……(すんげぇー心配)。

等々力競技場 までの道の途中にあるお寺の参道に ウメ が花をつけていました。今年は 2シーズン制 に変わる J-LEAGUE ですが、F が今年の終わりに花を咲かすことをコレは暗示しています、キリッ!!!。

公園内に足を踏み入れると外観上はほぼ完成された新たな メインスタンド に圧倒されました。このスタンドだけ見ると『どこの超優良サッカークラブのホームスタジアムかよっ!!!』と突っ込みたくなるほど前のスタンドからの変わり様です。このスタンドを埋めるほどお客さんに来て頂けるか?。チーム関係者にとっては悩ましい新シーズンとなります。ただ、まだ工事がいたる所で進行中です。シーズンまで2週間、ホームゲームまで3週間ですが、完成にこぎつけることができるのか?、少し冷や冷やモノかもしれません。

バックスタンド、アウェイ寄りからの眺めです。このカメラの広角側をメイッパイ使いましたが収まらないほどの幅です。席の並びに余裕があり、通路も広くとってあるので期待大です。

ホーム側、ゴール裏からの眺めです。一抹の不安がありますが一ファンとしてこれが毎試合満員になることを願い、今年も等々力へのこのこ出かけることとします。

この日 日産スタジアム で行われた プレシーズンマッチ AED普及マッチ 横浜F・マリノス vs. 松本山雅FC へ出かけようとチケットを準備しました。予定では練習試合の最初の 45分 を見て 日産スタジアム へ向うことになっていました。ただ、家を出て気がついたのですが、あまりに気合を入れすぎてカッコがまんま Fサポ モードで出てしまったために、これで 日産スタジアム へ乗り込むのはさすがにまずかろうと思いとどまり、取りやめを決意しました。知らぬうちに オッサンF に侵されています(- - ;Λ。


今週のアーカイブ:
東京駅の 富士 の写真を。1980年8月の撮影。乗る機会が少なかった寝台列車ですが、1978年に人生で初めて乗ったブルートレインです。当時、小学生のガキンチョがお年玉をハタイテ乗りましたがその計画を受け入れてくれたことに感謝です。


今週のパノラマ:
等々力競技場3景。