マガジンのカバー画像

フランス留学

7
2018年8月から2019年6月までのフランスでの高校生交換留学について
運営しているクリエイター

#交換留学

給食@フランス🇫🇷

私の通っていた現地の高校にも給食がありました。日本と異なって面白いと思った点をいくつか紹介していきたいと思います! 1, オプションが多い様々な宗教や信条を持った人がいるフランスでは、豚肉の代わりに魚が選べたり、動物性のものを食べない人はそれを避けたりできるように調理されていました。 日本の給食では、出汁やエキスが入っていて難しいと思いますが、フランスでは本当に野菜だけで作られたものとかもあり、ベジタリアンの人でも美味しく頂けました。 2, デザート、チーズは必須

多文化共生社会

フランスに行く以前、私はフランスはたくさんの移民を受け入れ様々なバックグラウンドを持った人たちがお互いを尊敬し合う、多文化主義の国だと思っていました。 現に、フランスには白人、黒人、黄色人、様々な人種や文化を持った人がいました。 親の母国はフランスにルーツがある家庭ばかりではなく、親と連絡する時は他の言語を使っていたりする人もたくさんいました。 しかし、私が描いていた多民族共生社会の理想とは程遠いものがありました。 まず、移民系とそうではないグループがクラスに存在しまし