見出し画像

「糸引きマフィン」事件に新展開!?レシートは やはり大事!



糸引きマフィン事件について新たなトラブル?

有料記事で配信した「糸引きマフィン事件」について、本日(2023.11・29)下記の報道がありました。

https://www.chunichi.co.jp/article/814199/

中日スポーツ(2023.11.29)

「やっぱり」「そうだろうね」モラルが問われている

要約すると、元焼き菓子店店主から返金された人へ
「あなたに返金したけど、レジの記録と合わないから私に返金してね」
ということです。
正直、多くの人が今回の返金に対して、購入者以外が返金を申し立てると思っていたでしょう。
「相手が個人事業主なら、きちんとした記録を残してないだろう」という心理も働いたと思います。
今に限ったことではないですが、モラルが問われていると思うのです。

もし、実際に架空の返金請求をした人がこの記事を読んでいれば、反省&正直に返金してくださいね!

レシートは やはり大事!

あなたは買い物した時のレシートはどうしてますか?
マイバッグを使っている人も多いでしょうし、少し気が利く人は
少なくとも店を出るまではレシートを持っているでしょう。
その理由は下記の通りです。

レシートを保管すべき納得の理由

①万引きを疑われた時の証拠になる…だけでなく今どきの理由も

これはマイバッグの使用が増えてきた時から言われてきたことですので、納得の理由No.1でしょう。
あとは、最近の「私人逮捕系」Youtuberから自信を守ることにもなります!

②返品・交換対応に必要

これはレシートが発行されるようになってからは当たり前のことですね。
電子レシート(ユニクロなど)とう形態もありますし、クレジットカードで購入した場合は取引メールを必ず残しておくようにしましょう。

レシートの保管は身を守ることになる。

最近では、上記の①で述べたように、私人逮捕系Youtuberの目が光っていると認識しておくべきでしょう。
私は
食品のレシートは、1週間を目安に保管しています。
・商品のレシートは、購入後の返金・交換対象期間(だいたいは1週間~1か月)は保管しています。
・土曜日の朝に、不要レシートを廃棄するというルーティーンにしています。

最後に

マフィン事件の記事(有料)でも書きましたが、元店主を己の正義感でネットリンチにすることは決してあってはいけません!元店主にはお子様もいるようです。
この事件については、トラブル対応における「人の振り見て我が振り直せ」にすればよいのであって、
元店主を追い詰めることに快感を覚えてはいけないということを、改めて強調いたします。


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!