マガジンのカバー画像

渦人〜渦プロジェクト相互応援マガジン『思考の強化シリーズ』〜

54
渦プロジェクトに参加!渦人を応援しながら、相互に記事を応援しあう中を目指すマガジンです。思考の強化シリーズとして、潜在意識を書き換えるための考え方をお伝えしています。
①『渦』プロジェクトにも参加の方有料noteを買ってみたいが悩んでいる方 ②お試しで有料noteを…
¥100
運営しているクリエイター

#潜在意識

他人の現実に巻き込まれていると感じること

こんにちは!おつーです( ・∇・) 私たちの現実は、95%の無意識領域(潜在意識)によって作り出されるわけですが、あらゆる試練(つい他人を否定したくなるようなネガティブな出来事)は、 『自分が作り出す現実』と、『相手が作り出す現実』によって、作られているって知っていましたか? 自分の潜在意識が現実を作り出しているのだとしたら、相手の現実に移る自分も相手の潜在意識が作り出している人物であるということになり、 無意識領域で、相手の現実に登場する自分はどんな人物として登場す

過食に陥る現代人の闇〜スマホ脳を読んで

1万年前に生きたある女性Aさんは、高カロリーの甘い果実が実る木へ走り、果実を1個だけとって食べた。 「明日もこの果実を食べたいから、残しておこう」 そう言って、お腹いっぱいにしないで、食べれる分だけしか食なかったAさんは、次の日、同じ果実を食べようと木に実る果実を探すが、 他の人か他の動物に取られた後の木には、もう、あの甘い果実はない。 その時、同じようにこの木を見つけたもう1人の女性がいた。 Bさんは、甘い果実を満腹になるまで食べ、1、2個残し、 「明日もこの木

他人の顔色を伺い過ぎないための3つの要素

おはようございます!おつーです! つい、他人の顔色を伺ってしまって、自分らしく楽しく会話できないって思うこと、ありませんか? SNS時代、芸能人じゃなくても、パブリックな存在となれる現代に、人前に出たり、何かを配信する際に、必須となるのは、他人に振り回されず、自分軸を持つこと。 本日は、自分軸でいられるために必要な思考『3つのポイント』をお伝えしていこうと思います。 1、後悔を手放す私は、某オンラインサロンで、ライブ配信を行うことが多いのですが、最初の頃は、配信後の自

楽しい気分の時に起きる嫌な出来事って回避できますか?

おはようございます!おつーです。 友達と楽しく会話して、テンションが上がって、帰宅すると、家族の問題などに巻き込まれ、テンションが下がってしまい、 せっかく楽しい雰囲気で帰宅したのに!っておもったことありませんか? 楽しい雰囲気から、一気に嫌な出来事によって、気分が落ち込む。 実は、自分の器以上のエネルギーを得た場合に起きやすいのです。 本日は、楽しい気持ちが持続しないのはエネルギーをとどめて置けないからというお話をしていこうと思います。 波動の法則波動とは、単に

今いる場所が居心地が悪いと感じた時の対処法

この場所、居心地悪いって感じることってありませんか? 私たち、人間は社会的な生き物であるが故に、大きなコミュニティから小さなコミュニティまで、数多く所属しています。 大きなコミュニティといえば、日本という『国』や『都道府県』、『地域』などの、場所に依存するものから、会社や組織など、働く場所に依存するものがあります。 大きなコミュニティは、自分の生活の基盤となっている場合が多く、その場所を離れることが、あまりできない何か、事情を抱えている場合が多いです。 目に見えないも

成果を求めて行動すると苦しくなる理由

みなさま!こんにちは( ・∇・)おつーです。 学生時代、勉強できるようになりたいって思っていませんでしたか? 私はオール『3』に近い成績だったので、良くも悪くもない平凡な学生でしたが(。・ω・。) 勉強も、仕事も、できる人になりたいですよね。 自分と相手を比べてしまうと、どうして自分はできないのかと、苦しくなってしまったことも、私自身、多く経験していますが、 なぜ、人は、成果が出ている人に対して羨ましいという感情を抱いてしまうのでしょうか。 本日は、成果を得ようと

成幸者は、人に対して好き嫌いがほとんどない理由

こんにちは!おつーです( ・∇・) どんな人でも嫌いな人、嫌だと思う人っていると思いますが、嫌だなと思った時、どうやってその気持ちを緩和しますか? 本日は、いわゆる成幸者と呼ばれる自分の機嫌をとれる人たちに、好き嫌いがほとんどない理由という内容でお伝えしていこうと思います。 その1:自分の気持ちに正直ここでいう成幸者とは、自分の機嫌を自分でとれ、公私共に、豊かな人たちを指す言葉です。 私が成幸者と呼んでいる人たちは、今の自分に満足していることが多く、常に人を観察し、自

人との共通を見つけた時、人は精神的に安心する

こんにちは!おつーです( ・∇・) 先日、集団を人格として捉え、その集団を成長させる人が、応援される人であるという内容をお届けしました。 この記事で、コメントをくださったカワクボリョウさんの言葉で、 応援される人の特徴として、新たに理解できた部分があるので、本日は、個人的に人を応援するときの心理を、お伝えしていこうと思います。 本日の記事と近い部分をカワクボさんも投稿されています。よければこちらの記事も一緒にお読みください。 ①他人は自己を映し出す鏡私たちの脳は、チ

自分の本当に叶えたい願いを導く質問とは?

こんにちは!おつーです( ・∇・) みなさま!今の自分に満足していますか? はい!と大きな声で言いたいところですが、私は、まだ、今の自分の現実に満足していると、はっきりと答えることができないかもしれません。 と、いうより、私たち人は、今の自分に満足してしまうと、成長することができないため、どこか不足している部分に目が行きやすいようにできています。 どれだけ、ステイタスのいい生活をしていても、成長したい、今よりもっと向上したいと願っていれば、満足していなくて当然。 で

自分のやれることは他の人はやれない理由

こんにちは!おつーです( ・∇・) 皆様は、自分が当然のようにやれていることってあると思うのですが、その当然を他の人もできると思っていませんか? 本日は、自分のやれることは他の人はやれない理由というお話をお伝えしていこうと思います。 人の脳には癖がある私は、アロマ心理学を開発し、物質社会に存在する4つのエレメントごとに、私たちの潜在意識にも思考の偏りがあるということを導き出し、 その上で、このエレメントの人がどんなことが得意なのか、苦手なのかをたくさん統計をとって、研

閃きを得るためのアカシックレコードから情報を得る方法

こんにちは!おつーです( ・∇・) 本日は、ひらめきを得るためのアカシックレコードにアクセスする方法をお伝えしていこうと思います。 アカシックレコードとは?人の脳は顕在意識5%、潜在意識95%ということが最近の研究で解明されたのですが、人が何かを閃くとき、潜在意識にアクセスしていると言われており、 実は、人が見ている世界の割合も5%、95%は目に見えない世界であると言われています。 つまり、95%は宇宙を指す。 私は、植物と昆虫の関係を学んでいたとき、昆虫は私たち人

権力者にも臆するな〜ユダヤの成功哲学「タルムード』

こんにちは!おつーです( ・∇・) 彗星逆光期が本日で終了しますね。やっと7号食(玄米と水のみ)の生活も終え、明日からお味噌汁を追加し、少しづつ普通の食事を食べれるようになってきます。 七号食をやってみての感想ですが、体重が2キロ減少し、むくみが取れ、肩こりが取れ、肌もきれいになっていきました。 私たちの体は、腸が潜在意識を司っていると言われているため、今回の玄米のみの生活によって、かなり腸内細菌が入れ替わり、潜在意識へのアクセスが多くなって、 話しながら自分の潜在意

自分の機嫌をとることが最も難しい理由

こんにちは!おつーです( ・∇・) 最近、アロマ心理学ZOOMカウンセリングを行なった自由型シナモンさんと、真実型ルーティーさんとの会話で 私たちが最も重要視する必要があるのは、自分自身の要望を理解し、希望を叶えてあげることである、ということがやっとわかったので、 本日は、自分の機嫌をとることがなぜ、こんなに難しいのかというお話をしていこうと思います。 自分の中にいるもう一人の自分昔、勝利型フランキンセンスさんが、よく、 「人に悩みを相談しないのは、もう一人の自分に相

自分が出すお金の意味

こんにちは!おつーです( ・∇・) 突然ですが、皆様はお金を出す時、どんな気持ちで出していますか? お金に対してネガティブなイメージが潜在意識に刻まれていると、お金を得たいと思っても、なかなか引き寄せることが難しく 幼少期に刻まれたネガティブなイメージは、大人になっても同じように潜在意識に傷があることで、同じような体験を繰り返してしまう傾向があります。 本日は、私の幼少期に体験したお金の陰と陽をお伝えしながら、お金に対してどう価値観が変わったかということをお伝えしてい