マガジンのカバー画像

渦人〜渦プロジェクト相互応援マガジン『思考の強化シリーズ』〜

54
渦プロジェクトに参加!渦人を応援しながら、相互に記事を応援しあう中を目指すマガジンです。思考の強化シリーズとして、潜在意識を書き換えるための考え方をお伝えしています。
①『渦』プロジェクトにも参加の方有料noteを買ってみたいが悩んでいる方 ②お試しで有料noteを…
¥100
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

褒められて謙遜するのはもったいない理由

人は、褒めてもらうことが大好き こんにちは!おつーです( ・∇・) 突然ですが、誰かに褒められたとき、どんなリアクションを返していますか? 私たちは、心を作り出し、協力しながら社会という大きなコミュニティの中で、生きていくことを選んだため、言葉を利用して、相手とコミュニケーションをとる方法をとって生きています。 その言葉には、特有の振動数があり、褒め言葉は、基本、相手を尊重する意味で使われる波動の高い振動数を持っている。 誰かに褒められるということは、波動の高い言葉

有料
300

他人の顔色を伺い過ぎないための3つの要素

おはようございます!おつーです! つい、他人の顔色を伺ってしまって、自分らしく楽しく会話できないって思うこと、ありませんか? SNS時代、芸能人じゃなくても、パブリックな存在となれる現代に、人前に出たり、何かを配信する際に、必須となるのは、他人に振り回されず、自分軸を持つこと。 本日は、自分軸でいられるために必要な思考『3つのポイント』をお伝えしていこうと思います。 1、後悔を手放す私は、某オンラインサロンで、ライブ配信を行うことが多いのですが、最初の頃は、配信後の自

楽しい気分の時に起きる嫌な出来事って回避できますか?

おはようございます!おつーです。 友達と楽しく会話して、テンションが上がって、帰宅すると、家族の問題などに巻き込まれ、テンションが下がってしまい、 せっかく楽しい雰囲気で帰宅したのに!っておもったことありませんか? 楽しい雰囲気から、一気に嫌な出来事によって、気分が落ち込む。 実は、自分の器以上のエネルギーを得た場合に起きやすいのです。 本日は、楽しい気持ちが持続しないのはエネルギーをとどめて置けないからというお話をしていこうと思います。 波動の法則波動とは、単に

今いる場所が居心地が悪いと感じた時の対処法

この場所、居心地悪いって感じることってありませんか? 私たち、人間は社会的な生き物であるが故に、大きなコミュニティから小さなコミュニティまで、数多く所属しています。 大きなコミュニティといえば、日本という『国』や『都道府県』、『地域』などの、場所に依存するものから、会社や組織など、働く場所に依存するものがあります。 大きなコミュニティは、自分の生活の基盤となっている場合が多く、その場所を離れることが、あまりできない何か、事情を抱えている場合が多いです。 目に見えないも

成果を求めて行動すると苦しくなる理由

みなさま!こんにちは( ・∇・)おつーです。 学生時代、勉強できるようになりたいって思っていませんでしたか? 私はオール『3』に近い成績だったので、良くも悪くもない平凡な学生でしたが(。・ω・。) 勉強も、仕事も、できる人になりたいですよね。 自分と相手を比べてしまうと、どうして自分はできないのかと、苦しくなってしまったことも、私自身、多く経験していますが、 なぜ、人は、成果が出ている人に対して羨ましいという感情を抱いてしまうのでしょうか。 本日は、成果を得ようと

成幸者は、人に対して好き嫌いがほとんどない理由

こんにちは!おつーです( ・∇・) どんな人でも嫌いな人、嫌だと思う人っていると思いますが、嫌だなと思った時、どうやってその気持ちを緩和しますか? 本日は、いわゆる成幸者と呼ばれる自分の機嫌をとれる人たちに、好き嫌いがほとんどない理由という内容でお伝えしていこうと思います。 その1:自分の気持ちに正直ここでいう成幸者とは、自分の機嫌を自分でとれ、公私共に、豊かな人たちを指す言葉です。 私が成幸者と呼んでいる人たちは、今の自分に満足していることが多く、常に人を観察し、自