見出し画像

【犬・東洋医学】カラダの内の熱帯低気圧

台風シーズンですね。
次々台風が発生。
この前の台風でも、
大きな被害もでているようで、心配です。

台風がくると、
多くの水蒸気が流れ込むので、
湿度が上昇して雲が広がり、雨が降ります。

なので、台風が続くと、
ずっと湿度が高いわけですね。

気圧は、低下するので、
ざっくりとだけど、
数キロの重さがのしかかってきます。
(重さとしては、1平方㎝当りの面積に約1kg)

そうすると、
頭痛、ダルオモ〜、
ちょっとお腹の調子が悪いとか、
ヘルニアの悪化とか、
てんかん発作とか…、いろいろ起きます。
(はー、ヤダヤダ😮‍💨)


さて。
突然ですが、
「舌😛」を見てみましょう。

白くて、ポテっとしていたり、
舌の淵に歯の痕がついていたら、
「湿」に乗っ取られた状態です。😨

🐶🐱ちゃんの場合は、
舌を見ることが難しいので、

耳の中がベタベタしてるとか、
軟便や下痢だとか、
湿疹、デキモノがでてる、
なんて事が起きてる場合が多いです。

台風シーズン。
カラダの内にも、吹き込んでます。

じゃあ、そんな時。
例えば、洗濯物が湿ってる。

そしたら、温かい風で乾かしたら、
早く乾きますよね?

って事は、
カラダの内が湿氣でいっぱいなら、
温めて乾かしていくと。

温める方法は、
お灸を含む温熱刺激、
手技、運動、食事、薬などなど。

お灸をする場合は、
こちらのツボを使うと良いです。

☯️中脘(ちゅうかん)

おへそとみぞおちを結ぶ縦線の、
ちょうど中間のあたりに位置するツボ。
へそから指を4本そろえて当てたところ。
このツボの深部がちょうど胃の真中に当たる。

☯️足三里(あしさんり)

膝の下にある外側のくぼみから、
指をそろえて3本分当てたところ。


🐶🐱ちゃんは、

☯️腰の百会(こしのひゃくえ)


も使うと良いですよ。

自分に合う方法が見つかると良いですね❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?