【おせっかい実績】#005|新生活の4月!初めての自動車保険はなぜ高い?なんとかなる?
おはようございます、こんにちは、こんばんは!
『おせっかい保険』責任者の池田です😉
さて新年度4月の1発目はいつもの「おせっかい通信」、ではなく「おせっかい実績」を読んでほしいなと思います!
おせっかい実績では実際にあった相談やご契約の事例をもとに、みなさんの役に立つような話をしていければと思ってます!😊
おせっかい保険では、家族を守る「かぞく保険」を提供しています!
✔️家族ができたから、保険を見直したい。
✔️家族ができたから、保険を新規で考えてるけどよく分からないからとりあえず話だけ聞きたい。
✔️家族ができたから、保険以外の貯蓄の方法も知っておきたいから教えて欲しい。
そんな方はぜひご連絡ください!
日々お客様から保険やお金についてのご相談やご質問などをいただくので、それらをnoteにまとめていこうと思います!
何かございましたら、公式インスタやLINEで遠慮なくお気軽にご質問ください😊
********
〜おせっかい保険へのご相談🧑💻〜
↑今回はおせっかい保険にこんな相談があった話です。
4月は新生活スタートの月ですね😊
進学や転勤、就職などなど…新たな環境での生活に不安と期待でいっぱいの人もたくさんいるんじゃないかなと思います!
さて今回の相談はぼくの個人インスタのフォロワーさんからの相談でした😉
まずは娘さんのご就職おめでとう!
今回はお祝いと通勤などで必要とのことで自動車免許をとって車を購入。もちろん自動車保険も入るということでさっきの相談がありました。
初めての自動車保険が高い…これについてはまず
自動車保険(任意保険)の「等級」制度を説明しないといけません😉
※今回の内容は、なるべく分かりやすくするためにおおまかな説明になってます。詳しく知りたいかたはおせっかい保険にぜひ連絡くださいね!
✓自動車保険(任意保険)の「等級」とは、保険料の割増引率をさだめるための区分のことをいいます。
✓その区分は、契約者の事故実態に応じてリスクを1~20等級(一部共済では22等級まで)に区分してます。
✓はじめて自動車保険を契約するときは1番下の6等級(2台目以降の新規契約は7等級から)からスタートします。
✓契約から1年間、自動車保険を使わなかったときは、翌年の契約の等級が1つ上がり、保険料の割引率が上がります。
✓逆に事故などを起こしてしまい自動車保険を使ったときは、翌年の等級が1回の事故につき基本3等級下がります。
✓等級については、契約している保険会社が変わったとしても引き継ぐことができます。
✓何らかの理由で、車を手放したり、不要になったときは、一定の条件を満たせば中断証明書を発行できます。これがあると10年以内に再び保険を契約したときに、等級を引き継ぐことができます。
おおまかではありますが、等級についてはこんな感じです😉
もっと簡単にいえば、
今回の娘さんみたいに免許取り立てで運転歴が浅かったり、年齢が若かったり、ほかには事故を起こしてしまった人はリスクが高いので等級は低く、保険料が高い。
ということですね!
毎年、安全運転で無事故をつづけて保険を更新すれば、等級はあがって保険料はどんどん安くなっていきます🚗
ちなみに6等級からスタートしてずっと無事故で継続した場合、14年後に1番上の20等級になります😊
では話をもどして
今回の相談ですが、何か保険料を少しでも安くする方法はないの?ってことですが
あります!👍
✓家族での等級の引継ぎ
✓セカンドカー割引
この2つが今回のお話で使える方法なんです😉
では1つずつ説明を🚗
《家族での等級の引継ぎ》
今回のように、免許取り立てや若い年齢で自動車保険に入った場合、保険料はどうしてもすごく高くなっちゃいます。
こんなとき、親御さんなどの等級を若いお子さんが引き継いで、親御さんなどが新規で保険に加入すれば保険料がトータルで安くなるんです!
また親御さんなどが車を廃車にするといった場合でも、等級を引き継ぐことができます。
ただし、この「家族」については、保険会社によっても異なりますけど、一般的な保険会社では同居が絶対条件になります。
引継ぎOK
・配偶者(内縁含む)
・同居の子供
・同居の親戚
・配偶者と同居の親族
引継ぎNG
・別居の子供
・別居の親戚
といったのが条件となります。
ただ気をつけてほしいのは、親御さんなどの等級を引き継いで親御さんなどが新規で保険に加入するパターンは
親御さんなどの年齢条件が◯◯歳以上限定などであることが条件だったりするので注意が必要です。
《セカンドカー割引》
この割引は、2台目の車を購入して新規で保険を契約する場合、6等級ではなく7等級からスタートできるオトクな制度です。
この割引制度にもいくつか条件があって
・1台目の車が11等級以上であること
・1台目の車が一般的な通常使用の自家用車であること
・1台目の所有者が個人であること
・2台目がまったくの新規で保険に入ること
・2台目も通常使用の自家用車であること
・2台目の所有者が個人で、以下のいずれかであること
①1台目の被保険者と同じ
②1台目の被保険者の配偶者
③①または②の同居の親族
④1台目の車の所有者と同じ人
・2台目の被保険者が以下のいずれかあること
①1台目の被保険者と同じ人
②1台目の被保険者の配偶者
③①または②の同居の親族
となります。ぶっちゃけわかりづらいですね💦
簡単にいうと
「同居している家族、配偶者、または自分が1台目の車をもっていて、任意保険にはいってて、11等級以上になってること」です🚗
今回相談をうけたフォロワーさんと娘さんは、今後も同居するということでしたので、家族での等級の引継ぎでもセカンドカー割引でも条件はOKでした!👍
な・の・で
じゃあぼくたちおせっかい保険で自動車保険の見積りを……
とはなりませんでした!!
なんで??🤔と思うかもしれませんが
まぁ細かい条件なんかはここでは長くなるので話しませんが
今回フォロワーさんと娘さんの自動車保険をウチで乗りかえてもらったり
娘さんだけウチで契約させてもらっても
多少のデメリットが発生してしまうからなんです😣
ぼくらは、
「家族をまもる、家族をしあわせにする」
をモットーにおせっかい保険を立ちあげたので
保険必要ないよ、とかウチじゃなくて〇〇がいいよ!ってなったら
ちゃんと言います!😉
もちろんお話しを聞いた以上はとことんおせっかいしますけどね🤣
なので今回の話は、
こういった制度があるよってのをフォロワーさんに説明をしてから
フォロワーさんが入ってる自動車保険の担当さんに相談してみてくださいってお伝えしました😉
数日後、連絡があって
担当者さんに相談した結果、セカンドカー割引が家族でトータルでオトクになるってことになったみたいで無事契約にむかって見積もりとかをだしてもらってますとのことでした!
「池田さんに相談してよかったです!また今後もいろいろよろしくお願いします!」
この一言が何よりうれしいんです😊
これからもどんどんおせっかいしていくので
何か聞きたいことやわからないことがあったらいつでも連絡してくださいね!
※最後にもう1度お伝えしますが、今回話した内容や条件は、各保険会社によって異なる場合があるので、詳しく知りたいかたは、ご自身の加入している保険会社の担当さんや僕たちおせっかい保険の公式LINEやインスタDMに連絡してもらえたらと思います!😉
今回はここまで!
不定期掲載のおせっかい実績では、実際にあった話をベースに、皆さんの役に立つような情報を発信しています!
ほぼ毎日発信しているおせっかい通信のほうもよかったらチェックしてみてください!
それではまた😉
ライフプランニングや保険の見直しについて興味や質問がある方はお気軽におせっかい保険の公式LINEやインスタDMでお問い合わせ下さい👍
おせっかい保険についてがわかるnote
(7500文字)
おせっかい保険の公式Instagram👪
おせっかい保険の公式LINE👪
運営会社の株式会社PERVAについて💻
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?