見出し画像

【おせっかい通信】#039|医療保険で税金をお安く!? ついでに医療費についても! Vol.1 ~ゼロからはじめる医療保険~

おはようございます、こんにちは、こんばんは!

『おせっかい保険』責任者の池田です😉

一昨日ですかね

MLBロサンゼルス・ドジャースに所属の大谷翔平選手が

あのゴジラこと松井秀喜選手の記録を抜く

メジャー通算176本目のホームランを打ちました😉

打った瞬間

大谷選手の確信歩きはもちろんですが

相手チームの外野手どころか内野手までもが

確信動かないという新たな言葉がうまれたほど完璧な一振りでした🤣

僕ら世代(40代)は松井秀喜世代なので

これ以上のホームランバッターは現れないと思っていましたが

まさかまたこんな偉大な記録、しかも二刀流で見れるとは思いませんでした

まさに記録にも記憶にも残る人物

僕は仕事柄、記録なんてありませんが(一応昔は表彰されてました🤔)

関わるお客様の記憶に残れるようなおせっかい人になりたいですね😉



おせっかい保険では、家族を守る「かぞく保険」を提供しています!

✔️家族ができたから、保険を見直したい

✔️家族ができたから、保険を新規で考えてるけどよく分からないからとりあえず話だけ聞きたい

✔️家族ができたから、保険以外の貯蓄の方法も知っておきたいから教えて欲しい

そんな方はぜひご連絡ください!

日々お客様から保険やお金についてのご相談やご質問などをいただくので、それらをnoteにまとめていこうと思います!

何かございましたら、遠慮なくお気軽にご質問ください。4月のテーマは「ゼロからはじめる医療保険」です😊

勿論テーマ以外の質問や実際に今の保険内容を診て欲しい等のお問い合わせは公式インスタやLINEでどしどし待ってます!

********

〜おせっかい保険に届いたお便り📨

社会人になったので保険のことも自分でちゃんとしなさいと親に言われました。そもそも良くわからないし、医療保険だけでもはいっときなさいと言われましたが必要なんですか?

4月のテーマが「ゼロからはじめる医療保険」で、前回は医療保険の給付金などの請求について話しました!

↑このnoteで医療保険の給付金などの請求についてしゃべってます!読んでくれるとうれしいです!😊

医療保険や医療費と税金|控除ってなに?税金との関係性


さて4月のテーマである「ゼロからはじめる医療保険」もいよいよ大詰め

今回は税金と医療保険との関係です🤔

税金と関係あるの?ってかたもいるかもしれませんが

実は大アリで、税金を安くすることができるかもなんです😉

しかも今回はせっかくなんで

医療保険だけではなく、それらも含めた生命保険全般と税金の関係

それと医療保険にも関係する

医療費と税金についてもしゃべっていこうかなと思います!😉

税金が安くなる、今回はいわゆる控除ってやつです

あとでしゃべっていきますが

会社員や被用者のかたは、12月くらいにはいっておこなう年末調整

自営業のかたは、2月中旬から3月15日におこなう確定申告

のときに「控除」って言葉をよく耳にすると思います😊

ただ、控除=税金が減る(安くなる)

とわかっていても、どんな制度なのか、どんなものが対象となるのかなどはあんまり知っている人はいないんじゃないでしょうか?🤔

とくに会社員の人とかは年末調整なんかで書類を出せばあとは会社がやってくれますしね😊

ではまず控除とはなんぞや?ですが

控除とは「一定の金額を差し引く」という意味なんですね

税制における控除は「一定の基準を満たす人の税負担を軽くする制度」なんです

僕たちが払う税金の額は

収入から必要な経費や、一定の金額を差し引いた「課税所得」をもとに計算されます

このとき収入から差し引かれる一定の金額は、所得控除といい

医療保険を含む生命保険にかかった保険料や、病院などで払った医療費などは所得控除の対象にすることができます

年末調整や確定申告などで、収入から所得控除の金額を差し引くことで課税所得を減らし、税金を安くすることができますし

もしも払いすぎていた税金があれば、手続きをして還付金として受けとることが可能です

では次に申請の方法についてしゃべっていきましょう😉

まず医療保険も含めた、生命保険料控除の申請方法ですが

《生命保険料控除の申請方法(会社員や被用者の場合)》
✓加入している各保険会社から10月~11月ごろに送られてくる控除額が記載された「生命保険料控除証明書」を用意します

✓会社員や被用者のかたは、12月ごろに手続きする年末調整で申請できます
会社から配られる「給与所得者の保険料控除申告書」記入をして、生命保険料控除証明書を添付して会社へ提出しれば完了です

✓申請をして、所得税が安くなれば、源泉徴収されていた所得税が還付されます
また翌年の住民税が安くなることもあります

✓もし年末調整で申請し忘れた場合も、確定申告を個人ですることもできます

《生命保険料控除の申請方法(自営業者の場合)》
✓加入している各保険会社から10月~11月ごろに送られてくる控除額が記載された「生命保険料控除証明書」を確定申告するときまで保管しておきます(再発行も可能ですが時間がかかります)

✓自営業のかたは、2月中旬から3月15日に手続きする確定申告のときに控除の申請をします

✓申告書に必要な事項を記入し、年末調整と同じように生命保険料控除証明書を添付して提出します

✓確定申告書に記入をして、所得控除の金額を増やすことで、税額を減らすことができます

となります😉

では次に、医療費控除の申請方法ですが

《医療費控除の申請方法》
✓医療費控除は会社員でも自営業者でも確定申告での申請になります

✓確定申告書に「医療費控除の明細書」を作成し、添付する必要があります

✓加入している健康保険組合や協会けんぽなどから年末にとどく「医療費通知」を添付することで、明細書の作成を簡略化できます

✓場合によっては、医療費の領収書を確認されることもあるため、念のため申告期限から5年間は領収書を保管しておきましょう

となります😊

今回はここまでにしておいて

次回から保険料控除、医療費控除の計算の仕方やどれくらい税金が安くなるのかなどをしゃべっていこうと思います😉

まぁ知ってるよ!なんて人もいるかもしれませんが

ゼロから、イチから知ることでまた新たな発見や気づきもあると思うので

ぜひぜひ次回のおしゃべりにもお付きあいしていただけたらと思います😉

じつはわたくし池田は

保険業界に入る前は会計事務所に勤務していたこともあるので

↑このnoteでわたくし池田についてしゃべっています!本当暇なときに読んでくれるとうれしいです!🤣

税金関係にも一応詳しいので

保険じゃなくても税金関係の相談も待ってますよ!

ファイナンシャルプランナーの資格もあります、安心してください!🤣

いつでもとことんおせっかいします!👍



今回はここまで!

こんな感じで、4月は医療保険についてしゃべっていこうと思います!

もちろん医療保険について、それ以外のことでOKですので

聞きたいことがあったらぜひぜひおせっかい保険のドアをノックしてみてください!

とことんおせっかいします。

それではまた😉


ライフプランニングや保険の見直しについて興味や質問がある方はお気軽におせっかい保険の公式LINEやインスタDMでお問い合わせ下さい👍

おせっかい保険についてがわかるnote
(7500文字)

おせっかい保険の公式Instagram👪

おせっかい保険の公式LINE👪

運営会社の株式会社PERVAについて💻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?