見出し画像

【マネジャーインタビュー】グループIT本部 IT企画部 IT戦略室 藤井 裕士

Q1:自己紹介をお願いします。
グループIT本部IT企画部IT戦略室の藤井です。今年でパーソルホールディングス(以降、パーソル)に入社して5年目に突入しています。
パーソルに入社する前は、新卒で入った国内大手SIerで勤務しており、キャリアの前半は事業企画・開発領域で、新しい技術の検証をしたり、市場調査や新規商材候補となるシステムの試作をしたりしていました。
キャリア後半は、現場に出てお客様のSI案件を担当しながら管理職としての経験も積ませていただきました。

休日は家族旅行でリフレッシュ

Q2:担当組織ではどのような業務に取り組んでいますか?
IT戦略室は、本部戦略を着実に遂行するための仕組みを整備することをミッションとして掲げており、組織としての実行力を高めるべく本部戦略の策定、投資予算・コスト管理などの業務を遂行しています。
現在、ちょうど次の3年間の中期計画を策定中です。中期計画策定にあたっては、環境変化に対応できるよう、立ち戻れる軸を決めつつ各年度やマイルストーン毎に方向性を柔軟に変えられるものとするには、どういった目標の置き方が適しているのか、また方針転換の意思決定プロセスをどのように作成するか、日々、関係者と議論し悩みながら進めています。

Q3:マネジメントする上で大切にしていることを教えてください。
IT戦略室は、比較的、経験豊富なエキスパートと呼ばれるメンバーが多い組織となっています。業務遂行面では、それぞれのエキスパートの専門性を発揮して業務を遂行することを妨げないようにすることを心掛けています。つまり口を出し過ぎないことですね。ただ決してさぼっているわけではないです。
もう一点は、メンバそれぞれのやりたいことの後押し、言い換えるとキャリア実現の支援をすることです。これは、そうしたいという願望に近いかもしれません。1点目にも通じますが、メンバーが自発的に高いパフォーマンスを発揮するには、自分自身の願望に沿って動けていることが大事だと思っています。願望は人によって異なると思っているので、それが何なのかを聴き、その願望が実現できるよう配慮して行動することが必要だと考えています。

Q4:フレックス×フルリモート環境でのマネジメントで工夫していることはありますか?
会話では、対面時以上に明るいトーン、フランクさを出すようにしています。ただ自分自身がフルリモートにまったく不便さを感じていないため、それが仇で配慮が足りない面があるかなと思い始めています。一般論として対面が減ってコミュニケーションが取りづらい、相手の状況を把握しづらいといった声があるのは理解しているので、コロナ感染の状況とメンバーの空気感も踏まえて対面の割合を少し上げてみようかなと思っています。

Q5:これからこの組織でどんなことを実現していきたいですか?
グループ重点戦略に「テクノロジーを武器にする」が掲げられていますが、これは“今の時点で十分にテクノロジーを活用できていない、もっと奮励努力せよ”というメッセージだと捉えています。グループIT本部では、「パーソルグループ全社員が安心して自分らしく​はたらける環境を実現する」をビジョンとして掲げており、テクノロジーを当たり前に活用し、このビジョンの実現を図りたいと考えています。そのための施策をいろいろと考えているので、これらを着実かつ状況に応じて柔軟に実行していきたいです。

※所属組織や業務内容は2022年9月時点のものです。

パーソルホールディングスは、グループビジョン「はたらいて、笑おう。」の実現に向け、グループ経営をともにリードする仲間を募集しています。
中途採用の詳細はこちら⇒募集職種一覧