見出し画像

駐妻ニート主婦、中国語を勉強しはじめる。

突然ですが、はじめてブログらしい有益そうな記事を書いてみようと思います。中国語のオンライン会話「CCLESSON」についてです。ただ詳しく書けば書くほど、なんだかPRっぽさがでるなあと。(一円ももらってないのに)私のブログは基本「ポップに」がテーマなので、程よくいい意味で適当にありのままをお伝えしていきます~


********************************************************************

駐妻ニート主婦、中国語オンライン会話『CCLESSON』をはじめて1か月。続けることで生まれる自己肯定感が育ってきました。

*********************************************************************



以下の中国語マスターをめざす方たち、「我想吃子」な方はもちろん、餃子といえば中国の有名なことわざ好吃不如餃子、舒服不如倒子」が気になる方は是非読んでみてください!

・中国に駐在が決まった!
・中国語を話せるようになりたい!
・中国へ旅行へ行きたい!




駐在妻が荷解きを終えて生活インフラが整ってほっと一息(私の場合、一息どころか二息、三息とふう~~・・・( ^ω^)・・)したあとに、さて何かやらねば、で最初に取り掛かってみる習い事

<第一位、言語習得>

もちろん、このワールドワイドな世の中ですからすでに言語習得しているハイスペックな駐妻さんも多くいると思います!

かくいう私は日本語ですらあやしい。先日「テスラ」(車)をみて言おうとしたら「あ、ステラね~」と言ってしまい、急にステラおばさんのクッキーになっちゃって、ああ、はずかしい。


ステラおばさんのテスラ描きたかったけど画力やばい



学ぶとなると、
中国語オンライン会話って実際どうよ?
いくらお金はかかる?
実際、話せるようになるのかな?

などなど案じてしまうよね、めちゃくちゃわかります。
そんな方向けにありのままを書いていきます。


ぺろこの中国語レベル

小学生のとき父の転勤で4年間北京に住んでいました。あとは、大学生の第二外国語のときに中国語を選択して2年くらいは勉強したような気がします。が、ほぼ記憶にありません。

中国語レベルとしては、
・ピンインは読める/発音もあっているかわからないけどできる
・日常生活で使う簡単な単語や文章は何となく覚えている

帰国子女ってことはペラペラに話せるんでしょ?と言われることが多いですが残念ながら「トイレはどこ?」「箸落とした」程度の小学生レベルのしかもかなり限定された文章しか覚えていません。とはいえ大人になってもトイレがどこにあるかは重要問題なのでここを押さえた昔の自分、グッジョブ!

読み書きのレベル感でいうと、HSK4級レベル
スピーキング(口試)でいうと、1級レベルというような状態です。



なぜ中国語を勉強しようと思ったのか?

時間があったから。さすが駐妻ニート主婦。そう、時間はたくさんあるのです。今の年齢で何か学びなおしや学び始められる機会があること自体とてもありがたいことです。

自分の中で中国語は、英語よりも素地があるから取っ掛かりやすそうというのと、また中国へ旅行へ行ったりしたいなというのが勉強をはじめた理由です。

ここだけの話ですが、夫は割と何でもできるタイプでそれに対抗してなにかひとつでも優位に立ちたいという人間の汚い部分がでてしまったというのも、中国語勉強を頑張る理由のひとつですね。



CCLESSONにした理由は?

ずばり安さです。

詳細は調べてもらうとわかると思うので割愛しますが、私は25分平日毎日のコースにしました。1日当たりワンコイン(=500円)以下で中国語会話のレッスンができるのは主婦にとっても非常にありがたいです。何事も小さく始めてコツコツと。スモールスタートが気楽なのですきです。

それから、もちろん口コミも見ました。チュウコツさんのブログを拝見して、後押しどころかふた押しほどしていただきました。届いているか分かりませんが、ありがとうございます。
https://chukotsu.com/cclesson/



実際に1か月続けてみた結果(よかったことと悩んだこと)

結論、ペラペラ話せるようになんかなりません。
そんな簡単に話せたら苦労はしないわね!
何事もはじめの1か月は慣れ、だと思います。


<よかったこと>

  • 耳が中国語に少しずつ慣れてきた(気がする)

  • とりあえず単語を話すことに抵抗がなくなった(気がする)

  • 中国語勉強が継続できて自分の自信になりそう(な気がする)

独学のため成長しているか客観的評価がなくわかりませんが、この「気がする」という感覚は筋トレ同様大事な要素だと思うので自分をイイ感じに勘違いさせて継続していきたいと思います。

<なやんだこと>

  • CCLESSONでどのように勉強したらいいかわからない

  • モチベーションが下がるときがある(下がり幅ひどい)

いちばん悩んだのがCCLESSONの先生と25分間、どのように勉強をしたらいいのかです。

先生の中には教えるのが上手な先生もいますがはじめて中国語を教えるという先生も多いです。(教えるのがうまい人気な先生は毎日プランでは選べずポイントという名の課金で受講するというシステムになっています)

さらに私は小心者なので「ネイティブの先生といきなり自由会話なんてムリムリ!」と思いHSKテキストを買い、それに沿って勉強するよう先生に依頼してました。

教科書通りの勉強は、例文を読み、穴埋め文章を埋めるの繰り返し。
早々に飽きました。これはやっている意味がないぞ・・と!

まさにそんなときに一度、阿波連さんという方にコーチング枠でレッスンを受けることができその時に教えていただいた以下のやり方でやることにしました。

HSKの単語帳を使って
1単語ずつ先生に自由質問をしてもらう

たとえば、以下のような単語があったとして

単語:「看」
例文:我喜欢看书

先生から
「你喜
电视剧吗?」
と質問してもらってそれに答える。


もしくは、単語を使って自分で文章を作ってみる自由作文。
我:「我每天晚上睡
前看」/私は毎日寝る前に本を読みます。
老師:「真的
!?」/ほんとう!?
食い気味の「ジェンダマ!?」で私の見え見えなウソがばれそうでした。

※文法まちがってるかもです


前よりアウトプットが増えてこれまでより楽しくなれた気がします。
中国人の先生方は、もちろん人にもよるんですが、とても自分のことや中国の文化のことなどたくさん話してくれます。語学学習において、自分のことや相手のことを話す・聞くことはめちゃくちゃ大事だよな、と改めて思います。授業で言いたいけど、なんていうかわからなくて日本語でつい言ってしまったことなどをメモしておいて、少しずつ話せる単語や文章を増やしていくのが今のところのやり方です。


おすすめ中国語youtube


①毎日中国語の阿波連

中国語勉強者だったら皆さん知っていると思いますが阿波連さんCCLESSONでお目にかかれた時の感動といったら・・・・芸能人に会えた気分になりました。

②李姉妹ch

かわいいに尽きます。
ふたりのように可愛い中国語を話せるようになりたい。

③ちゃいなサプリ(プロ通訳の方)

文法を勉強するときにみています。
授業形式で例文に交えて話してくれるのでわかりやすいです。

今後の私の中国語のゆくえ

当分の目標は、HSK5級の合格です。
来年、日本に帰った2月or3月に受験しようと考えています。至急、仕事で使いたいなどの目標はないためモチベーションの維持がむずかしいです。なので、近々、台湾に小籠包留学にいきたいなと目論んでいます。



好吃不如餃子、舒服不如倒子

気分よくなるには寝るにしかず、美味しいものならギョーザにしかず。



我想吃饺子・・・( ^ω^)・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?