見出し画像

フリーランスではなく法人にした理由


こんにちは
アラサー在宅ワークママ社長のMANAです😊

今回は私がなぜフリーランスではなく
法人を選んだのか。

その理由についてお話していきます。

プロフィールや起業の経緯等は
マガジンにまとめていますので
ぜひこちらもお読み頂けると
嬉しいです😆


1.フリーランスと法人のちがい

↓こちらのサイトがとても分かりやすかったので
載せておきます。


フリーランス、法人どちらにも
メリットデメリットがあります。

この中でわたしは
・法人の社会的信頼度が高い
・節税
上記の2点で法人には
メリットがあると感じました。

⒉単純に「社長」になりたかった

ただの憧れなのですが
やはり社長って肩書きがカッコいいと
思いまして(笑)

オシャレでカッコいい女社長
になりたいという願望

↑日々努力中です。

3.真面目にこれが1番の理由


私のイメージ

【フリーランス】
営業から現場での仕事、作業
さらに経理や経営などなど

全て1人でこなすスーパーマン

フリーランスの方ってなんでも
1人でできてしまう人だと思っていて


わたしの場合、これを全て1人で
こなすのは難しいと感じました。


おそらくこれは私の性格や
育った環境が大きく関係していると思うのだけど


ここで少し、育った環境について
お話しします。

私が3歳の頃に両親が離婚し
子どもたちは全て
母に育てられました。

母は女手一つで仕事も家事も
父親の役割も何でもこなさなければならず
必然的に何でもできる人に!

そして兄は自身が5歳の時に
両親が離婚しているので
自分がしっかりしなくては!
という意識が必然と身についてしまったようで
(母が言うには子供のときから、兄は大人すぎるらしい...)


そんな優れている2人の下で育つと
私は自ずと周りにいかにやってもらうかを
マスターするわけですよ


最近まわりの人に言われたのが、
私が1番悪いやつだと(´^ω^`)

よく言えば甘えるのがうまい!
人に頼れる!
ということらしい😊


今思えば、私の場合
これは社長業にも通じるものがあって

周りの人に頼ることができれば
営業→仕事のできる営業マンに
デザイン作業→webデザイナーに
ディレクション→ディレクターに

などなどそれぞれの分野が得意な人に
仕事をしてもらえるので
わたしは社長業務に専念できるのです😊

ちなみに母は美容サロンを経営していますが
「何でも自分でやった方が早い!」
というタイプなので
個人事業主としてバリバリ働いています。

同じ親子でも違いがあって
面白いですよね🤣


会社設立当初は
1人社長から始めたので
上記の仕事を全て1人でこなしていたので
余裕がなくイライラしたり
落ち込んだり
情緒安定しないことが多かったのですが

社員の方や業務提携の方に
仕事をお願いできるようになってからは

プライベートとの両立もしやすくなり
時間にもお金にも余裕ができました✨

いつも支えてくれる
周りの方には感謝です❤️


4.まとめると
私は決断力と行動力はありますが
細かい作業や、深く考えることは苦手です。

なので現場の仕事は
それぞれ得意な分野の方々に
仕事でパフォーマンスを
思う存分発揮していただくのが
効率が良いです👍

私の会社と仕事で関わってくださる方が
気持ちよく仕事をできるよう
これからも良い会社をつくっていきたいと
思っています!

日々感謝を忘れずに

私はやはり
フリーランスではなく、会社にして
良かったなと思っています😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?