才能、努力、楽しむ

今日もUVERworldの話からになってしまいます。
アルバム〚30〛の ゛One stroke for freedom゛
という曲の歌詞の中に
「才能だけじゃ努力に勝てない努力なんかじゃ楽しむ奴には勝てない」という歌詞があります
ほんとにその通りだと思っていて
自分には料理の才能があるとは思えないし
だからと言って努力もしてないなと思ったんです
でも一つだけいつも料理って楽しい!って思っていて
その時この曲を聴き
あーやっぱりね。って思ったんです。

自分が料理を始めたのは
人を笑顔にしたいという気持ちから
人を幸せにしたいのに
楽しんでないのはおかしいでしょと
その時から思っていました
料理が楽しい楽しいって
思っていたからこの業界に入りたいと思ったし
その事を学びたいと思っていました
正直高校や社会に出てから
料理の上手い子は沢山居ました
自分より美しい料理を作る人も
人を幸せにしている人も
何人も見てきました
でもみんな言うんです
努力したから才能がある人にはやっぱり勝てないよって
その時思ったんです
楽しくないの?って
辛い思いたくさんしたのかなって
そりゃもちろん
辛いことも沢山経験したし
諦めようと思ったことも沢山ありました
どんな職種でもみんな言います
努力が大事だと
努力している!って言ったって
そんなの分かるわけないし
なんだよって思っていました
でもふと思ったんです
友人や周りの人達に
いつも料理ばっかやってるね
いつも料理の勉強してるね
そうやって努力してるから
美味しいんだよねって
ああ、これって努力だったんだって
初めて思いました
いつも楽しい楽しい!!って思いながらやっていたことは努力なんだと
そりゃこれを仕事と割り切ったり
どこか客観的に見ていたら
辛いよなって
楽しむ奴には勝てない
ほんとにその通りだと思いました
だって
何も辛くなかったし
全て自分の糧になるし
自分の夢を広げるために楽しんでた事だったから
だからこれからも
料理を学ぶ上に
楽しむってすごく大事だなって
何をするにもやっぱり楽しめないといけないなって

楽しめとは言えないけど
なにか夢を持った時に
楽しいと思えることは
絶対に続けられる
色んな人がそんな夢
見つけられたらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?