実際、どのスマホが明るく撮影できるのか

夜景つよつよといえば…

Vivo社のスマホだ。
中国の広東省東莞市に本社を置く会社だ。
2009年に設立された会社であり、今では中国国内シェア3位、世界では5位の大手スマホメーカーとなった。
2019年にVivoはVivo日本法人を作った。日本では発売はいまだされていないものの、カメラ開発・通信開発を携わっている。そんな中、Vivoは2021年に新体制になり、より安くより多く販売(数)で売るメーカーからカメラを重点を置き、高級メーカーと変わった。カメラ開発において日本法人は日本のカメラメーカーと協議を交わしたことなどを明かしているため、2019年から新体制への動きがあったと思われる。
今年発売されたVivo X80 Proは今までよりもよりカメラ性能が強力となった。Samsung社と共同開発されたイメージセンサーとドイツの老舗のカールツァイスのZeissレンズを搭載しています。


高感度性能 No,1といえば…

Honor社だ。
Honor社は2020年にHUAWEI社から完全子会社化したメーカーだ。経緯としては、2019年にHUAWEI社はアメリカからアメリカでの販売禁止や部品供給の制裁を受けたため今までにような製品開発ができないと判断し、グローバル向けの会社として設立した。外観などはデザイナーが異なるため大きな違いがあるが、画像処理・ハード面はほぼHUAWEIと言って問題のないものだ。HUAWEI社が制裁でできない事を、Honor社がかわりに販売するとイメージするとわかりやすい。
Honor社の今年のスマホはHonor Magic 4 Ultimateだ。Samsung社のイメージセンサーをカスタマイズされたものを使っているため、他社よりもよりよいイ

メージセンサーとなっている。


イメージセンサーの面積 No,1!今年のフラッグシップ

Xiaomi社。
2010年に設立され2017年で日本での発売の始まった。
Xiaomi(シャオミ)は聞いたことがある方が多いと思います。中国メーカーの中でも数少ない日本で成功しています。
そんな中、今年でたXiaomi 12S Ultraというスマホが化け物級だ。
なんとこの機種に搭載されているイメージセンサーはコンデジにも使われているサイズの1インチセンサーが積まれている。しかもレンズと色味の監修を、誰もが聞いたことがあるだろう、ドイツの「Leica(ライカ)」社とコラボしている。今までのXiaomiは色味が濃く、塗り絵のような写真しか撮影できなかったが、今作では真反対でありとても自然(目に映った)に撮影できる。


理論値だけなら圧倒的Honorが1番

この三機種をデータ化してみました

iPhoneってどうなの?

上のpdfファイルを見ていただいてから見ていただきたいです。

驚愕すぎます。




結局どうすれば良いん?

本当にこればかりは、皆さんの好きです。
ただ私が思うに1台だけしか使えませんと言われたら、私はiPhoneを選びます。なぜ?→無難だからです。

誰が使っても使いやすい。これがスマホの完成形だからです。

これだけカメラを語っといて、最後はそれかよと思われるかと思いますが結局使っていて使いやすいと思えるのがiPhoneがダントツなのです。
ぜひ、Only Androidユーザーには一度iPhoneを。
Only Appleユーザーには一度Androidを。
使っていただきたいです。どちらのユーザーも結局iPhoneが無難じゃね?となると思います。

以上。また是非閲覧してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?