マガジンのカバー画像

珈琲の棚

11
珈琲修行中に備忘録として書き下ろして、個人公式HPに発表したモノの抄録(アブストラクト)をこちらに置いています。覗き大歓迎 💕。
運営しているクリエイター

#コーヒー栽培

冷寒地かつ温泉地での農業:#コーヒー栽培

今回道東を訪れた時に、もっとも興味あった訪問先の一つは足寄町で「#温泉熱 を使ってイチゴ栽培」するハウスです。この町で最近移住者が自家焙煎コーヒー店を開いたばかりで、その店主が「いつか温泉熱でコーヒー栽培したい」と書いた記事を読んで会ってみたいと思いました。 で、実際道東に行ったら、なんと #足寄町 だけでなく、弟子屈町や、札幌市、岐阜県飛騨市などもコロナ禍のこの数年であちこち地域資源である温泉熱を活かしてコーヒーなどの熱帯植物を栽培し始めたようです。 ハウスは、めちゃ暑

沖縄の珈琲栽培(2020年記事まとめ)

[ 機材と第六産業への挑戦 ]観光農園の「珈琲収穫・焙煎体験コース」を実現するまで乗り越えてきた課題の中でも収穫したコーヒーの処理法と工程はもっとも大きい難関だったそうです。 https://perapeko.blogspot.com/2020/11/coffee-23.html [ 土・水・虫・品種 ]「生態と自然循環」作りの概念と工夫:良い農園とは農園自体が一つの良い生態環境となっており、そこに自然の循環が成り立っている。それぞれの地理・地形・環境に合った方程式を試行