見出し画像

らんまん 第17週

こんにちは。

第17週「ムジナモ」

月曜になってしまったよ。

先週はそれぞれの苦悩ゆえにお別れする寂しいシーンもあったけど、またこうやって3人で牛鍋屋に来られて良かったね…!わちゃわちゃが見られて嬉しい。

先週土曜日の予告では「私らぁもつくろうか」の部分だけが切り取られ、あら、土佐でも赤さん展開くるか!?と思わせておいての、そっち(酒)か〜い!
これはあれですか?竹雄も視聴者も混乱させる、綾ねえさまはかなりのやり手ということですか。

ここのシーンよかったなあ〜完全にこの2人が持ってった。
楽しかったり嬉しかったりすると、どうしようもなく不安になるの、わかる。
苦しんだり悲しかったり悔しかったりするその状態が当たり前になっていて、楽しい気分だとそれこそ身の丈に合っていない気がしてそのプラスの気分を十分に味わいきれないこともある。
実際に起こるかどうかもわからないことに対して怯えるあまり、今の「楽しい」を遠ざけてしまうの、もったいないよな。
ふたりが前向きに、欲張りに、高望みになってる。いいぞ!もっと楽しんじゃおーよ!
初見ではいかにも曲者揃いだった長屋の住人たちの過去や心のうちが次第に明かされていって、万太郎の影響でだんだんと変化していく過程をそばで見せていただいております…
キャラクターそれぞれに深みが生まれていって、みんなが愛おしくなってくる。

みんな好きでしょ!?こういうのこういうの!!

風呂上がり設定の神木くんがよかった。定期的に水をかぶった神木くんを流してほしい、ただ私が好きなので。

おすえちゃん、どうなっちゃうのーーーーーーー気丈に振る舞ってるけど心配になっちゃうよ。
植物バカの夫 兼 おっきい長男と、イタズラ盛りの園ちゃん、お腹の子を抱えて、出ていくばかりのお金...


ついにその時がきた、史実通り万太郎は植物学教室から追い出されることになった。
共著に教授の名前を入れなかった件、彼はきっとほんとうに悪気なかったんだろう。上下関係とか派閥とか相手の顔を立てるとか、そういうの全く興味関心ないから。
ここから万太郎は向かい風の中を踏ん張って進み、世界に喰らい付いていかなければならない。

牧野植物園にムジナモがいたよ!



あ〜早く高知旅行記を書きあげようね...


「おまん、誰じゃ!?」
「槙野くん、ありゃ…ひょっとするとセンゴク時代のサムライじゃないかえ!?」

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,274件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?