見出し画像

ノートパソコンを買い替える!

やってきましたAmazonプライムデーセール!

この日を待ちに待っていました。
なぜならパソコンを買いたかったから!
私が現在使ってる(使わず眠ってる)PCは
Mac Book Proで 2011年モデルです。
買った当初はフル活用してたのですが
最近ではiPhoneやiPadがあるので使ってませんでした。
初期化したりしても動作重いし、
新たにPCでやりたいこともでてきたので買うことにしました。

でもいざ買おうと思ったらどれを買っていいかわからない!(ヒー)
そんなこんなで買うべきパソコンを調べる過程でインプットしたことをアウトプットします!
パソコン知識にわかなので間違ったこと多々あると思いますがそこは勘弁してください!



パソコンで何がしたいか


選ぶにいたって自分のやりたい事を決めてそれに見合うパソコンを探します。
(予算は15万円以内ね)

【ペンタゴンのやりたいこと】

・NFTをオープンシーで出品したい。
・プログラミングを勉強したい。
・既存のwebの管理編集をしたい。
・今はやらないけどゲームもいつかしたい。
・イラストもパソコンで描くかも。
・テンキー必須。


です。今回は家のパソコンとして購入するので嫁の要望も取り入れなければなりません。

【嫁の要望】

Microsoft Office必須。(Word、 Excelだけでもよい)
テンキー必須。


上記のやりたい事を踏まえるとクリエイター向きのスペックが必要だと判断しました。

CPUcore i7Ryzen7
メモリーは16GB
512GB
以上


上記のスペックが必要だと判断しました。
なおかつゲームもやって動画編集もスムーズにやりたいならグラフィックボードもあった方がよさそうなので

ライトゲーミングPCだ!と判断しAmazonでポチったのは

Dell G5 5511 

ゲーミングノートパソコン
スペクターグリーン
Intel 11th Gen Core i7-11800H
16G
512GB SSD
RTX3050
15.6インチFHD

です!
¥142,800が¥114,240円になってました。
少しクリエイトにはオーバースペック気味、
ゲームするにはそこそこってところでしょうか。
やりたい事はこれでできるはず!

あ、Microsoft Office入ってない!



Microsoft Officeどうすればいい?

ゲーミングノートパソコンに Microsoft Officeが入ってないことが多いみたいです。
なので別売りで買いました。MSO(Microsoft Office長いので略します)
初めからMSOが入ったパソコン買った方が楽だったのですが、
スペックに見合うものが無かったのと別で買った方がいいとわかったのです。

なぜならばMSO永久版買ってしまえば、パソコン買い換えてもまた使えるからだそうです。

Microsoft Office Home & Business 2021(最新 永続版)|オンラインコードだと

WordExcelOutlookPowerPointOneNoteが使えるそうです。
#OneNoteってなんだろう

それでお値段が大体¥38,000

高い!びっくりするくらい高い!
いつも会社とかで何気なく使ってますがこんなに高いとは!
ちなみに本当かどうか眉唾ですが電気屋さんでMSO入りのパソコン買うとMSOの値段が自由にできるらしく高めに設定されてるとか、されてないとか。
だって、パソコン自体の値段とソフトの内訳の値段表示してないっしょ?
なので別で買った方がいいらしい。

なので私はWordExcelOutlookの3つだけのセットを29,000くらいで買いました。
パワポとか使ったことないしOneNoteなんなのか知らないしいいっしょ!って感じで。
パワポ使わなくてもイラストレータやアフィニティデザインでなんとかなるはず!

最近はWPS  OfficeなるものもあるらしくWordExcelPDF見れるやつ的な3つのソフトが入ってなんと大体¥4,000しかも本家のMSOとガッツリ互換してるそうで開けるし見れるそうです。
でも、本家買っておきゃまちがい無いよねー。と安いけど見送りました。

たまーにWord、Excel使いたい人は無料で使えるオンライン環境版なんてのもあるみたいです。
あと365版はサブスク方式なので注意でーす。



それでもMicrosoft  Office初めからはいってる方が楽だよねー

ってことで最初は初めっから入ってるのを買おうとしてました。
でも、性能と価格差を考えると私の場合は別がいいと相成りました。

ここで、候補に上がってたMSO最初っから入ってるヤーツをご紹介

HP Pavilion 15-eg 

15.6インチ フルHD IPSタッチディスプレイ インテル Core i7 16GB 1TB SSD
Microsoft Office付

セールで¥138,000くらいでした。

Dell G5にMSO(ソフトは3個の)を別でつけたら¥144,000くらい。
数千円の差でPCのスペックが断然G5が高かったのでHP Pavilion は諦めました。
ゲームや動画編集とかしなければこれでもいいのかなー?って感じでした。
パソコン初心者に向いてるそうです。

HP ENVY x360 13-ay1000 

13.3インチ AMD Ryzen 7 16GBメモリ 1TB SSD フルHDタッチパネル 
Microsoft Office付


セールで¥138,000くらいでした。

これも結構悩みました。2 in 1 パソコンでタブレットみたいになります。
これイラスト描けるじゃん!これはいいぞ!
と思いましたがイラストは当分iPadでいいし、PCにまたイラストソフトインストールしようと思うとさらに高くなるし。
あとテンキーがない!
なけりゃないで問題なのかもしれませんが、イラストを描いたりWEBのプログラム組むのに数値入力が割とあるのでテンキーは今回は欲しかったんですよねー。
なので見送りました。

Lenovo ノートパソコン ゲーミング IdeaPad Slim 560 Pro

(16型WQXGA IPS液晶 Ryzen 7 16GBメモリ 512GB SSD GeForce GTX 1650) 
Microsoft Office付

セールで¥114,000くらいでした。

安くてなおかつゲーミング!
Dell G5ほどじゃないけどグラフィックボードも入ってる!
なおかつパソコンを閉じた姿がスタイリッシュでかっこいい!
よしこれに決めた!と思ったけど口コミに気になるレビューが、、、

どうもwi-fi接続でトラブルが多いようで、、、
Amazon以外のレビュー以外も読んだのですが
やっぱりトラブルあるみたいで、、、見送り!

などなど様々なノートパソコンを見送りました。
ゲーミングノートパソコンも他にもいろいろ見ましたが、
予算に収まらなかったり、プライムセール商品内のものは
スペックに見合うものが無かったりでした。
予算考えなくてよければこれが欲しかった。

ALIENWARE X17 R2ゲーミング ノートパソコン

¥300,000~¥400,000くらいします。(うひゃー)
見た目かっこいいなー。


結局パソコン買うならどうするか

・予算とやりたい事を決める。
・クリエイティブなことをするかしないか(ゲーム、動画、イラストなどするかどうか)
・とりあえずメモリは16GBを選ぼう。(高い方がサクサク動くしね)
・Microsoft  Officeはどれくらい使うか何のソフトを使うか考える。
・CPUでCeleronは選ばない(安い分遅い!)
・CPUはクリエイティヴしないなら core i7か5、Ryzen7か5あたりかなー。
・SSDを買う。メモリ容量は512GBくらい。足りなければ外付けで買う。

こんなところでしょうか。
にわかが数日調べて考えた結果がこんな感じです。



本当はMACユーザーなんです

ずっとMACを使ってきました。
なぜならデザインの現場はMACを使ってたからです。(元デザイナー)
なので1番慣れていたんですよねー。
でも最近はデザインしないし、会社ではWindowsなのでそっち使い慣れてた方がいいし、
プログラミングはWindowsっしょ!何よりMAC高い!
と思い乗り換えました。

円安でアップル製品がより高くなり手が出ません。
スマホも買い替えどきなんですが
もしかしたらAndroidに乗り換えるかもしれない感じです。
スマホに関してもまた記事書けそうなら書きたいと思います。


おまけ

アル開発室のケンスウさんとひろゆきさんがおすすめしてて、
セールで安かったので買ってみました!
トラックボール入りマウス!
腱鞘炎の人におすすめらしいので使ってみるのが楽しみです!



イラストを描いてInstagramに投稿しておりますので、ちょこっと覗きに来て頂けると嬉しいです🙏
フォローして頂けるとなお喜びます😍

https://www.instagram.com/torauma.works/

記事が面白かったと思って頂けましたらサポート宜しくお願いします!お尻ダンスを踊って喜びます🕺(どんなダンスかは想像に任せます)頂いたお金は私利私欲に使わせて頂きます!(チョコボールとか買います!)