見出し画像

やらなきゃいけないと分かっているのにできない時

「できない」には必ず原因があるんだ

こんにちは。ペンペン先生です。
今回は、「やらなきゃいけないと分かっているけど、できない時」というテーマでお話したいと思います。

やらないといけないと分かっている。でもなぜかできない。こんな経験をしたことはありませんか。

画像1

宿題などの勉強、健康維持のための運動、残っている仕事。分かってるけど。できていない。おそらく誰もが一度はあると思います。そんな時どうしますか?

「やる気がないからだ」と周りから言われるかもしれませんが、いきなりやる気を原因にしちゃうのはあまりよくありません。なぜなら、明確な原因があるかもしれないのに最初から根性論としてしまうと、本来改善できることでも改善できなくなる可能性が出てくるからです。従って、闇雲に根性論にならないためにも、「やる気」の話になる前に考えて欲しい、いくつかの原因をご紹介したいと思います。

画像2


①実は「分かっていない」

画像3

実はわかっていない。これ意外と盲点なんですよね。「分かっているよ」と言っている人に限って、なんとなく分かっているだけで、実は具体的には分かっていない。なぜやらないといけないのか。具体的に何をやるのか。いつまでにやるのか。どのようにやるのか。など。こうしたことが「分かっていない」状態だったら行動に移すこともできませんよね。

画像4

「なんとなく分かっている状態」だど、できないのは当たり前。まずはせめて「本当に分かっている状態」に持っていきましょう。話はそれからです。


②感覚的に優先順位を決めてしまっている。

分かっていてもできない時、他と比較して優先順位をなんとなく下げてしまっている場合も多いです。そうすると必然的に、優先順位が低いことは後回しになってなかなか手を付けることができませんよね。

画像5

例えば、この絵ではA>B、C>Bという優先順位を決めているようですが。本当にAやCを優先しないといけないのでしょうか。なぜBを後回しにしているのですか?そこに明確な理由があるのですか?

もしかしたら実際にAもCも優先順位としては低いのかもしれません。でもBに手をつけるのが面倒だから、後回しにする理由を作るためにAやCを無意識に優先してしまっているのかもしれません。

さて優先順位は、共通した指標を利用しできる限り客観性をもってつける必要があります。優先順位は感覚的につけるものではないのですよ。

画像6

絵にあるように、「緊急性」と「重要性」の二つの指標でランク付けするのです。例えばA。これは緊急度も高く、重要度も高いですね。なので最優先でしなければならないことです。Dは緊急度も低くて、重要度も低いので、最も優先順位は低くなります。問題はBとC。これらは時と場合によって、どちらを先にやっても構いません。臨機応変に取り組む順番を変えて良い類のものです。このように、同じ指標でタスクを順位付けすることが大事なのです。これをしない限り、どうしても面倒なことが後回しになり、「分かっているけどできない」状況に陥ってしまいます。ちなみに「分かっているけどできない」状況になりやすいのは、「緊急度は低いけど重要度は高いもの」ですね。意識してこちらの優先順位をあげるとよいですよ。


③いきなり全てをやろうとするから取りかかれない

さて具体的に何をやれば良いかわかっていて。優先順位もつけたけど。でもできない。この場合は何が考えられるでしょうか。もしかしたら「全てを一気にやろうと意気込み過ぎている」かもしれません。

画像7

最初から完璧に全てをこなそうとしているのですね。そうすると、なかなか一歩を踏み出すことはできません。いいんです。最初は。小さい一歩から。とにかく取り掛かることが大事。あとは考えながら進む。これが大切です。ただでさえ面倒なことだから後回しになっているのです。なので、いきなり全てをやるのはハードルが高いのは当たり前。まずは低い跳び箱を飛ぶことから始めてみましょう。一旦始めさえすれば、勢いにのって次から次へと飛ぶことができますよ。


④やる気の問題

①②③をすべてクリアして。それでもできない時に初めて、根性論である「やる気のなさ」が原因として考える必要が出てきます。

画像8

最初からやる気のせいにしてしまうと、危ういことがお分かり頂けたでしょうか。明確な原因があるかもしれないのに、やる気のせいにするのはもったいないし、解決にもなりません。さて、やる気については、また長くなるので、ここでは触れません。ペンペン先生のインスタグラムで「やる気」をテーマに投稿しているので、そちらを参考にしてください。

以上です。「やらなきゃいけないと分かっているのに、できない時」、この四つのどこかに原因があるはずです。そして、やる気のせいにする前に、明確な原因がないか、①②③を分析してみましょう。その上でやる気についても考えてみましょう。そうすれば、これまでどうしても後回しになっていた「わかっているけどできない」ことにも手をつけ、大きな一歩を踏み出すことができることでしょう、

画像9

では🐧


一人でも多くの方にお役にたてたらと思い…ペンペン先生がんばります🐧