見出し画像

パトゥムタニ日記vol.29〜暑い日に、簡単“ヤム マ・マー”〜

日本、まだまだ暑いそうですね🥵
お疲れ様です。

本日は 暑い日に食べたくなる
『ヤム マ・マー』
をご紹介します。

“ヤム”はタイ料理で、辛くて酸っぱい和え物の総称。
春雨の和え物、ヤムウンセンが有名です。
この春雨をタイの国民食、インスタントラーメンに変えたのが
ヤム マ・マー
(マ・マーはブランド名ですが、そのままインスタントラーメンの
代名詞になっています。スパゲティではありませんので、念のため)


材料 
 タイのインスタントラーメン        マ・マーでもヤムヤムでも
 (トムヤム味)                                      手に入るもので何でもok
 生野菜             玉ねぎ、にんじん、キャベツ等
 豚挽肉
 ウィンナー
 干しエビ
 香味野菜            ワケギ、パクチーなど


材料はシーフードに変えたり、キノコ類を使っても美味しいです。


スープの素をボールにあけます。塩味が強いので麺2袋につき
スープは一つで十分。
切った野菜をスープの素になじませておきます。
干し海老を中華鍋で空炒りします。
食用油少々を加えて挽き肉を投入
ウィンナー投入。冷蔵庫に残っていた魚肉つみれも入れちゃいます
火が通ったら先程のボウルへ どさどさっと。


空いた中華鍋で麺を茹でます。
タイのインスタントラーメンはすぐくたくたになってしまうので硬めに。
茹でた麺も入れてよくまぜます。
ワケギとパクチー入れて出来上がり。お好みで一味唐辛子、ライムを足してください。


ヤム マ・マーは屋台でも時々見かけますが
強烈に辛くて酸っぱくて甘味も強い感じ。

これはインスタントラーメン大好き、生野菜苦手という
長男のために私がアレンジしたものです。
トムヤムスープの素をそのまま使っているので
ほどほどの辛酸っぱさ。
食べやすいと思います。

中華鍋ひとつで作るズボラ料理。

時間が経つと麺がふやけてしまうので
作りたてのところをガツンと食べて、暑い夏を乗り切ってください💪

本日もお読みいただきありがとうございました。


おまけ: タイの干し海老、美味しいですよ。
     1キロ1000円〜。
     安いのはソムタムに入れたりもしますが
     炒め物などに使いやすいのは3000円/キロくらいのもの。

     市場では量り売りしてくれますが
     スーパーでも袋詰めで売っています。
     軽くてお土産に最適です。

これで85バーツ(約300円)
日本の姉達にお土産の定番にしています。


この記事が参加している募集

#つくってみた

19,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?