幸福のパラドックス(再)(この記事は脱線しました)

※注意※
この投稿は2021年9月3日にmixiに投稿した物の使い回しです。ズルです。楽してます。手抜きです。
とは言え、少しずつ違う所もあるようなので暇な人は間違い探しでもしてみたらいいかもしれません。

〜以下本文〜
やあ!画面の前のみんな!僕の日記を見るときは部屋を明るくして家族から離れて見てくださいね!
職場での閲覧に適さないWebコンテンツを、NSFW(Not see for work)というそうですよ。
我々の界隈では常識のようなんですが、知らない人がいたら覚えておいて損はないと思います。主にエッチな画像を検索するときに。

なんの話だったかわからなくなるのはいつものことなんですが、
今日は心理学の用語として知られる、「選択のパラドックス」について紹介したいと思います。

・シマウマ用語集さんの解説
https://makitani.net/shimauma/paradox-of-choice

うん。
なにか調べ物をするときは引用元を書こうね。
自分で思いついたわけではないなら尚の事。あ、こういうのあるんだ、 じゃあわざわざ素人であるワシの感想や意見なんてどうでも良いなってなるからね。

要するに、
「選択肢が多過ぎると、何をすれば良いのかわからなくなる」 という状態ですね。 いわゆるハーレム物だ。全員を幸せにできるなんて思うなよ。選べるのは1人だけだ。基本的に俺は女友達キャラが好きだな。元は友達関係だったのに、何かしらをきっかけに異性として意識し始めるルートだ。お互いのことは知っている、でもそれは友達として。これからは恋人としてお前を知りたい。お前のキスの味、教えてくれ。ちゅ///

わし、御年32歳。二児のパパです。
こんなことをしている場合ではない。

じゃなくて、
「晩御飯何が良い?」
「なんでも〜」
「なんでもいいが一番困るのよ!!」
って状況だ。人の話には共感しよう。共感で気持ち良くなれるのが人間だ。うんうんそうだね君は悪くないよとか言っとけばヨシ。頭で考えたら負けだ。

指示待ち人間というあまりイメージの良くない言葉に代表されるように、自分がすべきことが明確にわからない人って意外と少なくないと思います。 言うて最初は言われたことが出来て一人前なんやけどな。

でも、そこから思うのは、この言葉が言われだしたのは割と最近のことじゃないのか、ということなんですね。
サラリーマンとして働く人が多くなってからじゃないですかね。
何もしない人間が食えてる現代が異常なんですよ。
お腹が空いたら、腹を壊そうが毒にやられようがなにか食べ物を探す。ないなら作る。天候不良ならそれまで。
ものすごく大変ですよね。
でもそれが人間含めた生き物の本来の姿ですよ、
何をすれば良いのかわからないって考えてるヒマないですよ。

文明が進歩しても、そんなに楽になった気、しないですよね。
なんでですかね。

これについても思うところはあるんですが、
恩恵を感じられるほど人の一生が長くないからじゃないですかね。
電気つく!すげー!なんてイチイチ感動できますか?っつー話。

要するに幸せになることのハードルを上げてるのは個人の問題なので
他人と比べ過ぎないようにするのが大事なのかなと思います。 上見ても下見ても良くないですよ。以前の自分と比べてどうか、ということです。
幸せの青い鳥は意外と近くに居たりするかもです。
ま、幸福自慢も不幸自慢もつまんないのよね。他人の幸せを羨んだり、イケてない人を見てあの人よりマシだと思う前に、自分はどうなのよって話。
結局気張らず自然体でやってる人間しか長続きしないんでねえの。そんなんやってたらmixiオワコンになってたけどな。わはは。

「人はおおむね自分で思うほどには幸福でも不幸でもない。肝心なのは望んだり生きたりすることに飽きないことだ。」
映画「イノセンス」より

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?