続:ゲーミングPCを買ってはいけないゲーマーがいる

あれなあ
ウチの投稿でダントツトップなんだよ
その後のが鳴かず飛ばずで悲しくて消したろか思うてるくらいですけどもうちょっと泳がせとこうかな


で、前回は毎月新作ゲームを買ってくるようなおバカさんはゲーミングPC買わないほうが良いって言ってたけど今回はまた違うお話です。

ゲーム環境の話。
ゲーム、どんな環境でプレイされてますか?

わし?65インチ有機エロエロ。
こいつ画面焼けとか怖くて4:3の古い作品とか見られへんぞ。どうしてくれる!!!
海外だとOLED言うんでしたかね。
OLを前にしてEDだなんて不能者やな。(まーた始まった)
画面焼けについては最近はそこまで問題でも無いみたいですけどね。とはいえマイナスイメージはずっと付き纏うものです。
綺麗さなんて並べて使わないことにはよくわからないので拘るほど馬鹿です。限りあるお金を大事にしてください。ここは俺に任せてお前らは先に行け!!

で、大画面テレビでゲームしてる人がいたらゲーミングPCはやめときなさいと言いたいです。

なんでってそりゃお前Windowsが大画面を想定したOSじゃねえからだよ。
天下のマイクロソフト様でもディスプレイの大型化までは予想だにしていなかったわけだな。この辺はゲーム機やfirestickなどのSTB(セットトップボックス)のほうが大分洗練されている。そう考えるとその時々のテレビ事情に応じてアップデートを重ねてきたゲーム機を作ってる人は偉いですな。

大画面でパショコン使うことなんてプレゼンくらいじゃないですかね。
人がいっぱい居ると緊張して膝ガクガクなるので僕はできましぇん。あがり症。克服するほどその機会が無いな。
年のせいかちっさい字よく見えない。
バとパとか同じに見えるし6と8もそうだ。
Windows作ってる人がアホアホなので解像度の設定を上げようものならどんどん字が小さくなるんですよね。なんでだよ…解像度とモニターの大きさは別の話だろ…
文字の倍率変えてもどっかでおかしなことになるのでオススメしないです。タッチパネルなんかより大画面の対応をなんとかしろ。

で。
ゲーミングPCの本懐といえばキーマウ操作ですわね。これは机があってのことなので、画面と人間の距離は近くなる。画面が大きくできない。
洋画に出てくるFBIの作戦会議室みたいな所に住んでる人は気にしなくて良いです。ブルジョワ。
ワイヤレスなら離れてても出来るかもしれんけどそれでもまあ歪。
別に机とか椅子とか用意するの?めんどくさない?てかデカけりゃ有利ってわけでもないやろ。視線移動とか怠いんだわ。目玉ギョロギョロカメレオンなるで。
手元がそんなに忙しくない動画鑑賞とかブラウジング(ネットサーフィンは死語やな)とかなら大画面で使うのもありだけどより複雑な操作が要求される場合大きくするメリットはないです。目が疲れる。
親からもらった身体は大事にしよう。

パソコンが扱い易いのはおおむね24インチ〜32インチのモニター環境なのでそれ以上デカくするメリットは薄いですな。
PCモニターしょっぱくて嫌いなんだよそもそも非光沢好きじゃねえし音はショボいし無いこともザラにある。テレビに繋ごう。←ちっさいテレビは解像度低いんだなあ もうやだ
アンチアンチグレアおじさんは大変です。
おめえスマホもテレビもSwitchも光沢なのになんでモニターだけ非光沢なんだよ意味わかんねえよ。
テカテカしてた方が綺麗に見えますな。これはスベスベ美人。ギーク共は見る目がないからザラザラのブスと付き合っとるんや。※個人の感想です

キーマウじゃなくてパッドでやるんなら大画面でゲーミングPCライフってのも出来んことは無いけど、
今更有線?平成原人やな!ってなるのでこれもまあオススメしないです。Bluetoothは付いたり消えたりしてイミフなのでブチ切れます。男は黙ってワイヤード。それ用のワイヤレスレシーバーが無いと基本的におすすめしないです。箱◯のコントローラーはUSBのレシーバー付いてたから使いやすかったけどそれ以降の無線環境はよくわかりません。

その点コンシューマーはペアリング関係で特にめんどくさいことは無いのでデカいテレビでゲームする奴はSwitchかプレステかxboxか知りませんけどそのままゲーム機で遊んでるのが良いと思います。

お父さんプレステで何のゲームしてるのー?
FANZ…

あれフレンドに出てねえのか心配になる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?