やる気のある無能が役立つ分野もあるよ

やる気のある(ない)有能(無能)
または、
変えが利く(利かない)有能(無能)
論があるが、結局バカとハサミは使いようと言う言葉で片付けられてしまう為、底は浅い。

アテクシのアイデンテテーとしては、見捨てられがちな存在に手を差し伸べてやりたい所なので、今回最も害悪と見なされがちな
やる気のある無能、変えの利かない無能
にスポットを当てようと思う。

この記事を見てる人が、もしかしてこのタイプに該当するのではと悩んでいるのなら、一筋の活路として読んで頂けると幸いです。
有能な奴は帰れ。ここはダメ人間によるダメ人間のためのスペースだ。有能は無能を養分にすれば食いっぱぐれないんだから。

そんでだな
人間やっぱ愛嬌が大切やな
まずはそこや

可愛くない人間が好きなのは可愛くない人間だけや
そしたら可愛くなりたいやろ。なれ。

結局僻みっぽい奴はどうにもあかんな。
昔はそうでも無かったのにどんどんネガチブになる奴を嫌と言うほど見てきたぞ。
わしは…わしは…なんだっけ??
おかしいのが普通だから普通がおかしいんだ
あまり進歩してない。チンポはしてる。
とにかく昔はあんな奴じゃなかったんだけどなーって奴らが抱えてる闇みたいなのがビョーキか孤独か人間不信か燃え尽き症候群なのか何かは知らん。結局当人の悩みを解決するのは当人だけだからな。他人が助言したところで手っ取り早く実行に移せる具体的な方法でない限りは気休めにしかならないだろう。
関係ないけど可愛い女の子のイラストやコスプレしてる人を見て萌え〜っていう文化完全に廃れたな。一瞬やったわ。やっぱより平易な言葉で済ませられる言葉は廃れるわ。もっと痒い所に手が届く言葉の方が生き残るやな。

何の話してたか忘れかけてるけど本題に戻るやでー。
結局可愛いってのは無力さと愛嬌で出来ていると私は思うのだな。無力っていうと酷いが要は弱点だ。ポンコツ要素だ。残念な美人みたいな感じだ。
ただ単に無力で不幸自慢してるようなのはダメだな。もう大人しく死んでくんねえかなってなるから。50点。
愛嬌だけでもダメだな。男はわからんけど女はぶりっ子には厳しいから、これも50点。
しかしこれとこれを合わせると

(番組の途中ですがここでCMです)


なんか今変なのが通った気がするけど気にするな。電波や、この投稿は奴らに監視されておる。奴らってなんだよ、知らねえよ…そこまで設定練ってなかったわ…

とにかく、出来の悪い子ほど可愛いと言う言葉もあるくらいだ。守ってあげたくなるタイプがこれや。人間誰しも自分の上位互換という存在に対しては脅威しか感じないわけだから、茶目っ気が必要になる。余裕のある人間は誰しも一つくらいは変な趣味があるとは思うんだがな。遊びを知らん奴はつまらんな。仕切り屋の優等生タイプやいじめっ子タイプは社会に入ってからの伸び代が少ないとも聞いたことがある。(もちろんずっと頑張ってる人もいると思うよ)
女より恐ろしい男の嫉妬みたいなのもあるわけだしな。

どっちかってーと素行悪い奴や変人枠の方が大体しぶといわ。
彼らは常に自問自答してるので、世間と自分のギャップに悩みながらも人間的な成長をして常に自分の生き方を見つめてるわけだからな。ブレない奴はやっぱ強いよ。

デェゴンボールのカカ何とか(まごごそら)さんもこんなこと言ってんだからまあそういうことなんやろ。
この台詞の大事なポイントは

必死

ここやわ
ここを削るとよくわからん言葉になる。
危機感や緊張感という物は、あり過ぎてもダメだがなさ過ぎてもダメだな。良いストレスと悪いストレスがある。そう物事を単純化しないことだ。

ちなみにベジータもベジータなりの生き方を見つけたわけだから力比べ以外にもやりようはいくらでもあるらしい。

ちなみに僕がリスペクトしているドラゴンボールのキャラクターは、人造人間じゅうろk…

亀仙人。亀仙人ですわな。
休みの日はいつもアロハを着てるくらいだ。
スケベ欲もまあ十分だ。あと足りないのは筋肉とかめはめ波とわかりやすい説明を心掛ける所やな。
ワシの話はのらりくらりしてて結局何が言いたいのかわからん場合が多いぞ。

えーと。
やる気のある無能でしたっけ。
これな。世の中(というかインターネッツは)がめつくて私服を肥やそうとする輩ばっかやから、人間性を磨いてハッピーになろう!とか金もかからないこと書くことが苦手や。儲からないことはしないという行動原理がある。そこにまだワシのチャンスがあると思うとる。

恋愛と趣味においては、やる気のある無能のアドバンテージはかなり高い。
この答えのない世界では、何をもって有能・無能とするかは難しい。
今回は恋愛における有能の定義を、「長続きする関係性」として話を進めることにしたい。モテるモテないの話ではない。
恋愛と言うものは時に割り切った感覚が何よりも大事なことがある、一人の相手に執着し過ぎないことだ。失敗したとしても視野を広げて次のチャンスを伺う。トライアンドエラーアンドトライや。良い相手が見つかるまで諦めない。1発合格みたいなことは考えるな。自分が招いた失敗を受け入れて次に進むのだ。
とはいえ足るを知るのも大事な所だな。結局どこに行っても完璧な人間は居ないので、妥協できない奴に結婚はできないと思ってるぞ。まあその内バケの皮が剥がれる時が来るでしょうよ。最初からオバケと付き合ってればオバケも可愛く見えるかもな。わはは。世間体というものを意識し過ぎないことだ。頑張りたまえ。ちなみに僕は若くてスマートな方と結婚するつもりだったのですが結果的にはふくよかな年上の女性と結婚しました。なんでこうなったんだ…
なんかこうこの人なら大丈夫だと思ったんだよ。怖くなかった。気負わず自然体で居られると思った。そんだけ。今はなんかこうすげえ虐げられてるわけでやっぱり何か間違えた気がしますね。調子に乗るからや。

あと趣味。これも絶対的な正解はない。
金儲けになると副業です。確定申告してください。やだよめんどくさい。
この世界では理想を求めるのは良いが正解を求めると続けられなくなる。お金もらわないとやりたくないのが仕事、お金払ってでもやりたいのが趣味や。
で、他人から見ると時間的にも金銭的にも損する一方で滑稽にしか映らないわけだな。でも趣味ってそんなもんだ。下手に儲かりそうな趣味やるとタダでやってよなんていう身内が出てくるぞ。世の中は厳しい。他人からの理解を得ることに拘らなくても良い。学業なり仕事なり家庭なりの本業が疎かにならない程度にやってください。嗜む程度でお願いします。主に創作系に言えることなんだけど下手でもやり続けてる人は強いな。上手にならない人も見たけどなんかこうだんだん俺はこのやり方でやるからついてこれる奴だけついて来いみたいな逞しさを感じたわね。別に下手だって良いんだよ、人間持ち味ってもんがある。良い意味で型にハマらず何しでかすかわからない人間の方がこれからのAI社会でもやってけるんとちゃいます?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?