AIとゲームの親和性がどう考えても最悪な件

AI、もてはやされてますね。
スピルバーグの同名の映画は、現代版ピノキオとして見ると大変に面白い映画なのでオジサンは大好きです。(なんかで見たけど、あの映画世界的には失敗だったのに日本だけウケが良かったんだそう)
たぶん日本人は未来に生きてるのよ。あとロボットが大好きだからね。ロボットにも人権があるとか思ったりしなかったりするくらいですからね。
PS4のデトロイトビカムヒューマンっていう、アドベンチャーゲーム(プレイヤーの選択肢によって結末が変わるゲーム。テキスト形式で進むホラーや恋愛ゲーム、エロゲーが一般的だが、このゲームはSFの世界観とリッチな3Dグラフィックでそれをやったので驚かされる)があるんだけど、プレイデータの集計を取ったところ、日本だけ違った傾向が見えてきたんだとか。まあ僕はこのゲーム買っただけであんまやらなかったわけなのでよく知らないんですが。
開けろ!デトロイト市警だ!?
だけは知ってる。
死ぬほど暇な時にやるかもしれません。

なんの話かわかんなくなってきたが、
AIというと自らの意志で動くプログラムみたいなイメージがあるので、ゲームに転用すると面白いことになるんじゃないかと誰もが一度は思うわけなんだけど、ゲームをよくする人ほどそりゃねえよって思いたくなるんだな。

そもそも人間というのがだいぶワガママでいい加減な生き物なので、とりわけお遊びとして認識されがちなゲームと正確無比なAIとの相性がすこぶる悪い。

敵が強過ぎれば倒せない、クソゲーだ。
味方が強ければ何もせずに勝てる、クソゲーだ。
味方が弱ければ足手まといだ、クソゲーだ。
そんな風になるわけです。いや全部シャレになんないですよ。もちろん、放置ゲーというジャンルも出てきたので全然ダメってことは無いだろうけど、とりあえずここは古臭いジャンルのゲームの話をしたい。

そこはまだゲームクリエイターという職人にまだまだやりようのある分野なのかなと思います。

もしやるとしてもゲームと同時進行で開発しないと、アプデでAIが賢くなる頃にはゲーマーが飽きて、AIがAI同士でゲームしてるとか、不可思議な状態になりかねませんな。それはそれで見る側には面白そうだが。

てなわけで経験値稼ぎでレベリングとか真の敵は物欲センサー(欲しいアイテムに限ってなかなか出ないので作業感MAXな状態)みたいな状況はAIが勝手にゲームしてくれるようになればなくなるわけや。そこはその方がええやな。意地悪なゲームには消えてもらいましょう。
ただこうなるとキャラクターの外見やステータスや戦績から相手が強いのかどうか(=いわゆるプレイヤースキル)ってのは全く判断できなくなるな。目安がないわ。アカン。

なんでも否定から入ってしまうとつまんないので、とりあえず最後にこんなんあったらええなって希望を書いておこう。

オンラインゲームだと、負けそうになるとゲームを切って試合を無かったことにしようとする奴や、回線のトラブルや猫リセットとかの不可抗力でゲームが継続できなくなったりってことがあって相手に迷惑をかけてしまうことがある。
その後のキャラクターの操作をAIが引き継ぐ、みたいなやり方が現状は建設的だと思います。
当然、繋がらなくなった相手と似たような挙動をしてもらわないと残された側は面白くないので、そこは上手くやってほしいかな。

zzz

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?