見出し画像

自分の居場所の崩壊の話

今日も起きれました。

昨日は疲れていたはずなのに3時まで寝付けず、朝起きたら10時に変わる瞬間を見てしまいました。おはようございます。

さて、昨日はちょっとしたことがありましたね。
TwitterのAPI規制です。
正直平静を装っていますが、結構動揺しているので、そんな話をしたいと思います。

まず、私にとってTwitterというSNSは一つの居場所でした。
高校受験の合格発表があった2014年の2月14日、私は初めてのスマートフォンを手にし、友達に誘われてTwitterを始めました。
最初はその友達含め、リアルの友達だけでしたが、徐々に好きなアニメを通して、たくさんのフォロワーができました。
最初は使い方も不慣れで、何度も失敗したこと、やってはいけないことをしてしまい注意されたこともありました。でも少しずつ学んでいき、イラストや小説を交換したり、年賀状や手紙を交換したり、実際に会って一緒に遊んだりと本当に楽しい居場所でした。
別れもたくさん経験しました。さよならも言えないままいなくなってしまった人もいました。
それでもかれこれもう10年、このSNSと私の生活はともにありました。
特別な居場所でした。
顔も知らないのに、本当にこの世に存在している誰かとつながっている。
それが本当に不思議で居心地の良い居場所でした。

ここ最近、確かに思うことがありました。
今までもふぁぼがいいねになったり、いいねがTL表示されたり。
でもここ最近のAPI有料化やDMの制限など、あまりにも使いづらくなっているとは思っていました。
ただ私がTwitterBlueに課金しようと思わなかったのは、『課金する意味合いはない、私はフォロワーが元気でやっていることが分かればいい』と思っていたからです。
でも昨日ついにそれすらもできなくなりました。

今も情報は錯綜していて、なにが本当なのか、このまま制限がかかるのかかからないのか、まだなにもわかりません。わからないので今のところは様子見ですが、一つの居場所が消えてしまうのかな、とは悲しく思っています。
皆の動きを見て、避難場所を見つけようとは思っていますが、もしかしたらもう辞め時なのかなぁ……。
ただInstagramのアカウントだけは作ることにしました。元々創作用に一個作ろうとは思っていたのでちょうどいいかなと。

(とはいえイーロン氏の言い方にはむかつく点が多すぎますが……腹立つなこのポンコt……)

ちなみにアカウントはこちらです。

そんな感じです
noteに関してはこれからも続けていきますので、なにとぞよろしくお願いいたします。

それではおやすみなさい

トーマのブラックボックス
SSメーカーさんが使いづらくなってしまったので、しばらくは自分で作ります‥‥‥インスタにも載っける前提で画像作ってるので見づらかったらすみません‥‥‥

『感謝』



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

サポートいただいた分でやりたいことリストを達成していきます。よければ支援お願いします。