見出し画像

ドブ川とぬるい『正解』の話

今日も起きれました。

今日は久しぶりにちゃんと起きれたなぁという感じです。もう後半だから?アッパー過ぎずダウナー過ぎず。最近めちゃくちゃテンション高いか低いかだったので、やっと人間らしくなってきました。

さて、今日は最近の精神的体調の振り返りでもしようかと思います。

このnoteを始めた2022年の8月。
前々職を適応障害で辞めたとき、これ以上ひどくならないだろうと思いました
前職を辞めた2023年2月。
線路に飛び込みたくなる衝動を抑えての出勤、これ以上ひどくならないだろうと思いました。

実際にやらかした2023年7月。
ほんとうにしのうとおもった。
いやしんでもよかった。
生きるとか死ぬとかどうでもよくてこのまま塵になってさらさらと風に溶けたいと思っていた7月。
常に『あわよくば』と思っていた7月。

それからざっと3ヶ月経ちました。
精神科に通いつめ先生とお話ししながら薬を飲む生活を続けていますが、今は「とりあえず生きてみるかー」という感じです。

自分の精神の健康度を図る指標があります。 
職場に向かうときに、そこそこ大きな川があるんです。東京の川なんでくっそ汚いんです。本当にくっそ汚い。絶対なんか流れちゃいけないもの流れてんだろってくらい汚い。

私は出勤するたびにその川を眺めるんですが7月8月は『死ぬならここでもいいか‥‥‥』みたいな気持ちだったんですよね。

最近はもうこれですね。

『こんなきったねぇ川で死ぬとかまじ最悪』

自分の死に場所を選ぶ心の余裕があるだけ、私は今きちんと生きようとしているんだなぁと思います。

どこかで『幸福になるには「現在を正解にする」か「道を切り開いて選んでいく」しかない』というのを読みました。
私にはまだ切り開いていく元気がありません。週3日の勤務でなんとか自分を保てているし、「一生フリーターでいるつもり?」と言われれば「正直、正社員になる心は壊れちゃってんだよなぁ」と思っています。
(本当に聞かれるたびに自分が一番わかってんだよなぁとは思っていますはい) 
そうなるといまの恵まれた環境を『正解』として向き合っていくのが今の私の幸福なのかなぁと思っています。周りに依存した柔らかで温くて甘い幸福なんですけどね。


難しいこと書いたけど、正直ドブ川の下りが書きたかっただけなんですよね。ほんとにきったねぇ。どうにかしてほしい。

ちなみに今週は日曜も仕事です。 
古本まつりなので。
でも私は店の犬なので元気に働きます。わんわん。

そんな感じです
それではおやすみなさい

サポートいただいた分でやりたいことリストを達成していきます。よければ支援お願いします。